関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 全員楽しめるヒントつき!全単元の「おもしろ難問」コレクション
  • 1年
  • 正負の数(「負の数が入った魔方陣」を完成させよう/ある数とその2乗,3乗の和を計算しよう)
書誌
数学教育 2023年9月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『図(省略)』  (2)ヒント 1 最下段は「−3+2+ア」,最右列は「−1+イ+ア」なので,アを除けば「−3+2=−1+イ」ですね…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 2023年の時事ネタから1人1台端末活用まで 最新 授業開き教材コレクション
  • 図形パズル
  • 1年 円の折り曲げ/イメージした立体の展開図
書誌
数学教育 2023年4月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
円の折り曲げ (1)問題 右の図は,円Oとその内部の点A,Bです。円Oの弦PQで,弧PQを内部に折り曲げたとき,その弧が2点A,Bを通るように,弦PQを作図しなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学教師の「板書の流儀」
  • 目的別/数学教師の「板書の流儀」
  • 「見方・考え方」を豊かにする
  • 接続詞カードを準備して黒板に貼る
書誌
数学教育 2022年8月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 板書例  『図(省略)』  2 こだわりのポイント 事象を数学的に考察するためには,その数量関係や論理的な構造を正しく把握し,適切な記号や用語でわかりやすく表現する必要があります。その意味で「抽象…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 導入,すきま時間にパッと使える!「数学あそび」大全
  • 確率・統計
  • 19 確率のトリックを見破ろう!
書誌
数学教育 2021年10月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
最も困ったことになる確率は?(2年/確率) 太郎君は,友達のA君,B君,C君,D君に手紙を書きました。そして,封筒に切手を貼り,宛名まで書いて,机の上に置いて学校にいきました。そして,帰って手紙を封筒…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 特集 授業&定期テストで使える 「思考・判断・表現」の全単元良問コレクション
  • 1年
  • 空間図形
  • 切断された立体の高さを計算しよう
書誌
数学教育 2020年12月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 立体を構成する平面・直線・点の位置関係から切断面を捉え,その図形的な特徴をつかむとともに,展開図や体積の計量についての理解を深めながら,空間図形の高さを考えることができる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業がもっとうまくいく! 発問&言葉かけ大全
  • 1 場面別 発問&言葉かけテクニック30
  • [振り返り・まとめ]日常の事象に戻させたい場面
  • 身の回りで○○が使われているのはどこですか? それはなぜですか?
書誌
数学教育 2020年8月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
T座標軸(1目盛0.1)に次の関数を丁寧にかいて,それがどんな形をしているのかを,言葉で説明してみましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業開き」が必ず盛り上がるパズル&ゲーム集
  • 平面図形のパズル・ゲーム
  • 三角形の5等分(1年)/定規だけの作図(2年)/半円を折り曲げよう!(3年)
書誌
数学教育 2020年4月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)問題 △ABCで,辺BC上に点Q,S,辺AC上に点P,Rをとる。このとき,右の図のように,点B→…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 生徒の興味・関心がグンと高まる! 全単元の「おもしろ数学小話」スペシャル
  • 1年
  • (4)比例と反比例(時間・距離・速さの問題を比例で解こう/海の上で自分の位置を見つけよう)
書誌
数学教育 2019年12月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
こんな場面で 比例関係にある2つの量を捉えるとき,1つの量が他方の量に関連して変化する様子を生活経験からイメージさせ,比例する関係から導き出すことのできる「考え方」に気付かせるお話です…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 数学が10倍楽しくなる授業開き教材集
  • 2 数学マジック
  • 2年(きれいにわりきれます),1年(みんなバナナが好きですね),2年(すべての自然数を加えると-1/2になる?,3年(有理数,どちらが多い?),1年(どこから見ても正方形),3年(悩み(783)ながらも計算しよう!)
書誌
数学教育 2019年4月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
あなたの好きな1桁の数字を3つ書いて3桁の数(a)をつくり,それを2回並べて6桁の数(b)をつくりなさい。(例:517517…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 つまずき撃退!図形の証明指導コンプリートガイド
  • 2 ポイント別 つまずきを生じさせない指導のアイデア
  • Point5 「証明の仕組み」を理解,定着させる指導のアイデア
書誌
数学教育 2018年10月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
証明を進めるうえで注意したいことは「論理性」と「書式(書き方,順序,用語など)」である。論理性は,「仮定」から「結論」を引き出すまでの道筋にある必然性・合理性のことだが,生徒にとって一番わかりやすいの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア対話からグループ学習まで 「対話的な学び」を位置づけた図形の授業
  • 2 「対話的な学び」を位置づけた図形の授業プラン
  • (1)「学級全体での話し合い」を位置づけた授業プラン
  • A空間図形(1年)/投影図からイメージされる立体の特徴を説明しよう!
書誌
数学教育 2017年10月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 1年の空間図形では,立体のいろいろな見方として,回転体や母線,切断など,立体の構成手順・構成要素を学習する。その見方の1つに「投影図」があり,立面図には表れない「奥行き」や平面図に表…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習指導要領改訂のキーワードでみる「主体的・対話的で深い学び」実現のポイント
  • 2 ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」の実践事例
  • (1)関数領域の実践事例
  • A関数のグラフから図形の性質を読み取ろう
書誌
数学教育 2017年2月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ICT活用のポイント (1)数量の変化の規則性に気付かせる 教科書などにある紙面上の図形の考察は,その形をとめた状態で長さや角度,面積をとらえるため,思考が静的で一面的になりがちである。本当なら…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 グループ学習でつくる関数&図形の授業
  • 3 グループ学習でつくる図形の授業実践例
  • @平面図形
  • ∠QBRが∠ABCの2倍になる理由を考えよう!
書誌
数学教育 2016年9月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 課題から考えられる複数の場面を設定し,グループ学習で協力して課題解決を図り,図形の性質を「対称性」の観点から理解させる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版! いつでも使える数学パズル&クイズコレクション
  • 工夫して作図する問題
書誌
数学教育 2016年5月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 回転の中心を求めよう(1年/平面図形) (1)問題 右の図は,線分Lを線分Mに回転移動した図です。このときの回転の中心を作図しなさい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版! いつでも使える数学パズル&クイズコレクション
  • 工夫して角度を求める問題
書誌
数学教育 2016年5月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 移動させて角度を求めよう(2年/図形の調べ方) (1)問題 右の図で,四角形ABCDが正方形,∠BAE=10°,∠DAF=35°のとき,∠AEFの大きさを求めなさい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 パッと使えて必ず盛り上がる授業の小ネタ集
  • 3 グループでパッと盛り上がるゲームネタ
  • 1年のネタ
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 トランプ2枚の和を考える(正負の数) (1)問題 各グループにトランプ(52枚)が数字・マークを表にしてバラバラに置いてあります。その中からカードを選んで計算をします…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 徹底追究!証明指導の10大問題
  • 3 図にかかわる問題
  • D証明に必要な図形や補助線を見いだすことができない
書誌
数学教育 2014年9月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 困難が生じる原因 (1)問題文に文字や記号が多く,示された図形を正しく認識できない 問題1 △ABCと△DEFで,AB=DF,CB=EF,∠CBA=∠EFDのとき,2つの三角形は合同であることを証…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
  • (2)循環小数
書誌
数学教育 2014年5月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 循環小数とその表し方(1年「文字の式」) 次の計算をしましょう。どんなことに気が付きますか
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 気軽にスタート! ICTを活用した学び合い授業
  • 3 ICTを活用した学び合い授業の実例
  • 関数y=ax2
書誌
数学教育 2014年2月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 使用する機器 ●大型テレビ(HDMIケーブルでパソコンやiPadと接続) ●ノートPC(表計算ソフト,作図ツール。作図ツールについてはiPadでも表示できる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 数学っておもしろい! 授業開きの特選ネタ大集合
  • すごい! 教室がどよめく「数学マジック」ネタ
  • 生徒の「わかりたい」が「あっ,わかった!」に変わる
書誌
数学教育 2013年4月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 単純な計算問題(法則性のマジック) 中学校数学での計算は小学校よりも簡単で,それほど複雑ではない。それは,計算スキルより数学的思考の手順を評価したいからであり,円の面積計算で円周率をπと表現したり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ