詳細情報
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(2)循環小数
書誌
数学教育
2014年5月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 循環小数とその表し方(1年「文字の式」) 次の計算をしましょう。どんなことに気が付きますか。 (1)1÷3 (2)1÷6 (3)1÷11 (4)1÷9801…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(1)倍数発見法
数学教育 2014年5月号
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(3)魔方陣のつくり方
数学教育 2014年5月号
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(4)数列
数学教育 2014年5月号
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(5)三山崩し
数学教育 2014年5月号
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(6)分銅問題
数学教育 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(2)循環小数
数学教育 2014年5月号
わたしの「道徳通信」
小学校中学年
道徳教育 2005年6月号
熱中教材の論理的思考発問ファイル
直写「ていねいに書ける子は賢くなります」
女教師ツーウェイ 2014年1月号
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 3
理科におけるPISA型「読解力」の向上
楽しい理科授業 2006年6月号
特集 「走・跳・投」の運動能力を上げる
特集目次
楽しい体育の授業 2022年9月号
一覧を見る