詳細情報
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(1)倍数発見法
書誌
数学教育
2014年5月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 2から11までの数の倍数発見法(2年「式の計算」) 1,837,295,460は,2から11までの数の倍数でしょうか。 2から11の数で実際にわることなく,素早く見つける方法を考えてみましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(13)正多面体サイコロ
数学教育 2014年5月号
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(2)循環小数
数学教育 2014年5月号
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(3)魔方陣のつくり方
数学教育 2014年5月号
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(4)数列
数学教育 2014年5月号
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(5)三山崩し
数学教育 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(1)倍数発見法
数学教育 2014年5月号
特集 学校生活への適応を促す指導の工夫
学校生活への適応を促す指導と特別活動の役割
特別活動研究 2005年4月号
「学級意識」形成に集団の規律・規範がどう関わるか
「遊び」をマネジメントする
心を育てる学級経営 2008年2月号
時間を守る教務主任守れない教務主任
時間管理は司会者の最も重要な仕事である
教室ツーウェイ 2003年1月号
編集後記
学校マネジメント 2009年2月号
一覧を見る