関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
  • グループで学び合った後,屋台村方式で発表する(3年/二次方程式)
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
板橋 眞紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材 二次方程式の利用の学習では,定着率に課題を感じてきた。そこで,少人数集団で同時に発表,進行する屋台村方式を取り入れ,発表者が聞き手の反応を直に感じることができ,聞き手が質問しやすい環境をつく…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
  • パラボラアンテナの秘密(3年/2乗に比例する関数)
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
西城 祐子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私たちの身の回りには,時間や気温,様々な物質など至るところに変化する量が存在し,そこには多くの関数が潜んでいる。中学校段階では,比例から始まり,一次関数,2乗に比例する関数と,表や式,グラフの特徴を視…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
  • 円周の12等分点を生かして,定理を見いだす(3年/円周角と中心角)
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材  右の図のように,円Oの周を12等分した点から4点A,B,P,Qを選ぶとき,∠APBと∠AQBでは,どちらが大きいでしょうか…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
  • 工夫次第で様々な場面で扱える基本の素材(3年/三平方の定理)
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
荒木 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材 1p方眼紙のマス目を利用して,面積が1から10までの正方形をかいてみよう。  2 教材の工夫…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
  • 標本平均の散らばり(3年/標本調査)
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
山路 健祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材  自分のハンドボール投げの記録が,県内中学校3年女子の記録のおよそどの位置にいるのか調べたい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
  • キャプテンキッドの暗号を解こう(3年/課題学習)
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
上村 文隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材  エドガー・アラン・ポーの作品に『黄金虫』という小説があります。下にあるのは,この小説の中で黄金色のかぶと虫と一緒に発見された羊皮紙に書かれていた暗号です。みんなでこの暗号を解いてみましょう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
  • 地域の和算に挑戦(3年/課題学習)
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
本上 亮典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材   (関流算法草術前集・関口家所蔵)   今有勾殳 勾三寸 殳四寸 問中勾 答曰 中勾二寸四分…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 そこが知りたい!「主体的に学習に取り組む態度」の評価方法
  • 個への対応
  • @「発言や記述が苦手な生徒」をどう見取り,支援するのか
書誌
数学教育 2025年2月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
ポイント1 隣のグループへの説明する活動を記録させる 見取り 課題に対して,グループで意見を交流させ,その考えを隣のグループへ説明に行きます。その説明に対して,聞いた人が「発表ポイントカード」にポイン…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “考えるきっかけ”を与える「机間指導」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
15 ミニアイテムを渡す 1年「平面図形」の授業です。 正方形ABCDの対角線の交点Oを通る線分を,図のように引くと,合同な8つの直角三角形ができます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 防ぐ,生かすの2視点で考える「つまずき」指導大全
  • つまずきを防ぐための「学び方」のチェックポイント
  • 発表(話す・聞く)・話し合い
書誌
数学教育 2024年8月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
チェックポイント 1 発表に適した課題を準備しているか。 (レベルの高い問題だけになっていないか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 防ぐ,生かすの2視点で考える「つまずき」指導大全
  • つまずきを防ぐための「学び方」のチェックポイント
  • テスト
書誌
数学教育 2024年8月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 テスト問題が,授業で扱った内容であるか。 2 量は,時間的に,的確であるか。 3 解答用紙の欄(スペース)は,答えを書くのに十分であるか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える良問100題
  • 3年
  • 円(今まで習った知識を使って,角度を求めよう など4題)
書誌
数学教育 2024年5月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
089 今まで習った知識を使って,角度を求めよう  次の図で,∠xの大きさを求めることができるものは〇をつけ,求める過程や補助線などを記入し,∠xの大きさを求めなさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 場面・目的別 “考えたくなる”発問テクニック40
  • 全員参加を促す場面
  • [できる範囲で発言させる]「証明に使えそうだなと思うことは,何かありませんか?」
  • 3年「相似な図形」
書誌
数学教育 2024年3月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
点Oを通る線分ABと線分CDがあり,AO=3p,BO=6p,OC=2p,OD=4pです。 このとき,AC‖DBとなることを証明しましょう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 場面・目的別 “考えたくなる”発問テクニック40
  • 全員参加を促す場面
  • [発言の足場をつくる]「何を使ったら,長さを求めることができますか?」
  • 3年「三平方の定理」
書誌
数学教育 2024年3月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
A(1,2),B(3,4)のとき,ABの長さを求めましょう。  『図(省略)』  T 次の問題は,座標の問題です。ABの長さを求めたい。さて,何を使ったら,長さを求めることができますか…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 単元/観点別 定期テスト良問コレクション
  • 「知識・技能」「思考・判断・表現」単元別 定期テストの良問コレクション
  • 3年
書誌
数学教育 2023年6月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「知識・技能」の問題 それぞれの図が表している内容に当てはまるように,( )の中に語句を書きましょう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学教師の「板書の流儀」
  • 目的別/数学教師の「板書の流儀」
  • 生徒の「ノート」と一体的に充実させる
  • 「ヒント」と「手順」を除いたワークシートを配付する
書誌
数学教育 2022年8月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 板書例  『図(省略)』  2 こだわりのポイント 生徒には,黒板のものから「ヒント1」「ヒント2」「手順」を除いたワークシートを配付し,ノートに貼らせます。それらはそれぞれ課題を解いているときに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知識・技能がじわ〜〜〜〜っと定着する! スパイラル指導のアイデア35
  • 自律的な学習集団づくり
  • 02 自発的な話し合いを促す進行表と発表・質問カード
書誌
数学教育 2022年6月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「さあ,話し合いの時間です。始めてください」と指示をして,すべてのグループで活発に話し合いを促すことは難しいものです。言語活動が,生徒の主体となった自主的・自発的な取組として行われるような工夫をする必…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知識・技能がじわ〜〜〜〜っと定着する! スパイラル指導のアイデア35
  • 支持的風土づくり
  • 05 1分間スピーチ
書誌
数学教育 2022年6月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
自分の考えをわかりやすく説明したり,互いに自分の考えを表現し伝え合ったりすることは,そのような活動をしなければ伸びていきません。説明することが苦手という生徒には,説明する場を数多く設定し,経験させる必…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
  • ペア・グループ学習
  • 1人1分スピーチを行う
書誌
数学教育 2022年2月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1分スピーチは,次の順番でグループごとに行います。 (1) 自分の考えをまとめる(1分) (2) スピーチ(1人1分…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
  • 技能・習熟
  • 計算するだけの問題をアレンジする
書誌
数学教育 2022年2月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ペアで協力する時間を設定する 最初の人が1分でできるところまで問題を解きます。わからないところはペアの人に聞いてもいいですが,書くのは本人です。1分経過で,次の人が最初の人の続きから問題を解きます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ