関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 (第8回)
  • 手法「同時に扱ってみる」による教材開発
書誌
数学教育 2011年11月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 (第12回)
  • 連載のまとめ
書誌
数学教育 2012年3月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「手法」は調味料や隠し味のようなもの 美味しい料理をいただいたときに,「見慣れた食材であっても,どうしてこんなに美味しくつくれるのだろう。使っている調味料や隠し味がわかれば,だれでもこの味を出せる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 (第11回)
  • 手法「○○を動かしてみる」による教材開発
書誌
数学教育 2012年2月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第2学年で学習する「平行四辺形」あるいは「平行線と面積」で,次のような問題を扱うことがあります
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 (第10回)
  • 手法「共通点を探してみる」による教材開発
書誌
数学教育 2012年1月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ビリヤードの球の軌跡を見ていて,数学の教材にできないかと考えたときがありました。教材化を試みるために,台の形は長方形(正方形を含む)とし,辺の長さは縦,横とも自然数とします。球が打ち出される場所は,台…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 (第9回)
  • 手法「○○を増やしてみる」による教材開発
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第1学年で新規に指導する内容となった1つに「平行移動,対称移動及び回転移動」1があります。3つの移動をバラバラに学習するのではなく,対称移動を合成することから平行移動や回転移動を学習する単元構想を立て…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 (第7回)
  • 手法「誤答を使ってみる」による教材開発
書誌
数学教育 2011年10月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
次の問題を例に考えてみます。第2学年で学習する論証問題です。  Before1 右の図は,AB=AD,∠ABC=∠ADEとなっています…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 (第6回)
  • 手法「一部を□にしてみる」による教材開発
書誌
数学教育 2011年9月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第1学年で学習する一次方程式を利用して解く問題として,次のような問題があります。  Before1…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 (第5回)
  • 手法「見方を変えてみる」による教材開発
書誌
数学教育 2011年8月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第2学年で,多角形の内角の和を学習します。四角形の内角の和を求めるときには,次のような問題から始めることがあります…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 (第4回)
  • 手法「一般化を試みる」による教材開発
書誌
数学教育 2011年7月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第3学年の式の計算では,次の問題を単元の導入によく使いました。  Before 図のように,正方形の枠が4つの数を囲みながらカレンダーの上を動きます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 (第3回)
  • 手法「オープンエンドにしてみる」による教材開発
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学/2
本文抜粋
第2学年の図形の学習で,次のような問題を扱うことがあります。  Before AB=ACの二等辺三角形ABCがあります。AB,AC上にそれぞれ点D,EをBD=CEとなるようにとり,BとE,CとDを結び…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 (第2回)
  • 手法「多様な解法を試みる」による教材開発
書誌
数学教育 2011年5月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第2学年の図形の学習でよく扱う次の問題について考えていきます。  Before 右の図でl//mのとき…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 (第1回)
  • 手法「条件を変更してみる」による教材開発
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
手法「条件を変更してみる」を用いた教材開発を紹介します。第2学年の「式の計算」で,教科書や問題集でよく見かける問題を原問題とします…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版! 必ずうまくいく全単元の導入ネタ大集合
  • 3年
  • F三平方の定理
  • 三平方の定理の逆…こんな証明方法がある!
書誌
数学教育 2017年12月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題(三平方の定理の逆の導入) △ABCの3辺の長さa,b,cの間に,a2+b2=c2の関係が成り立つとき,∠C=90°であることを証明しよう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒を“深い学び”に誘う! すぐに使える 最新アクティブ・ラーニング型教材集
  • 3年
  • 01 二次方程式
  • 辺の長さの表し方を工夫しよう!
書誌
数学教育 2017年8月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材 周の長さが80m,面積が391uの長方形があります。この長方形のたてと横の長さを求めましょう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒の思考を活性化する学習活動の工夫とアイデア
  • 2 授業に“この学習活動”を取り入れるポイント
  • @問題づくり
書誌
数学教育 2015年10月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 なぜ「問題づくり」か 数学の授業の多くは,教師が問題を提示することから始まります。生徒は教師から与えられた問題をそのまま解くものと思っています。いつもこのパターンで授業が始まると,授業の開始段階か…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教科書教材のアレンジで授業をもっと楽しもう!
  • 提言 アレンジの過程で教師が感動を
書誌
数学教育 2015年5月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の学力の弱点はどこか 学力には,3つの要素があることが学校教育法に規定されています。「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「学習意欲」の3つです。これらのバランスのよさが求められるところです…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 3年の超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 平方根[平方根の導入場面―6社の教科書分析と先を見通した教材解析]
書誌
数学教育 2010年8月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 基になる教材―6社の教科書分析 平方根の導入場面をどのようにしているかを6社の教科書で調べてみる。5社に共通していることは,正方形を作図させることである。1社は色を塗るように指示している。どの教科…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 続・生徒の素朴な疑問に答える
  • 「図形」領域の疑問
  • 算数でしていた「説明」と数学の「証明」は何が違うの?
書誌
数学教育 2010年3月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「三角形の内角の和」を例に,小学生の学び方と中学生の学び方を比較し,「説明」と「証明」とは何が違うのかについて,みなさんと一緒に考えていきましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学習意欲をかき立てる導入のアイデアと工夫
  • 提言・学習意欲をかき立てる教材の工夫
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習意欲のとらえ 改正された学校教育法第30条第2項に,学力の要素が規定されている。それは,「基礎的な知識及び技能」「思考力,判断力,表現力その他の能力」「主体的に学習に取り組む態度」の3要素であ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第2回)
  • 生徒の問いを軸に授業を構想する3つの視点
書誌
数学教育 2024年5月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 昨年,数学の教科書を一部空欄にして印刷したプリント冊子を,生徒個々が自由な進度・方法で解く授業を参観させていただきました。黙々と解く子,友達に聞く子,イヤホンと端末で動画を…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 机間指導で子どもは変わる! (第2回)
  • モードを使い分ける
書誌
数学教育 2024年5月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前号では,数学教師が机間指導のアンテナを立てることによって,子どもたちの深い学びにつなげられることを紹介しました…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ