詳細情報
Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 (第6回)
手法「一部を□にしてみる」による教材開発
書誌
数学教育
2011年9月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第1学年で学習する一次方程式を利用して解く問題として,次のような問題があります。 Before1 現在,先生は43歳で,Aさんは13歳です。先生の年齢がAさんの年齢の2倍になることがあるとしたら,それはいつですか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 12
連載のまとめ
数学教育 2012年3月号
Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 11
手法「○○を動かしてみる」による教材開発
数学教育 2012年2月号
Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 10
手法「共通点を探してみる」による教材開発
数学教育 2012年1月号
Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 9
手法「○○を増やしてみる」による教材開発
数学教育 2011年12月号
Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 8
手法「同時に扱ってみる」による教材開発
数学教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 6
手法「一部を□にしてみる」による教材開発
数学教育 2011年9月号
エラーレスラーニングでここまで伸びた
「成功体験」で正しい計算の仕方が身についた赤鉛筆指導
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
体つくり指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
体力を高める運動の指導
走るのが苦手な子が変わる授業
楽しい体育の授業 2014年11月号
実践事例
タグラグビー
局面を限定し、どの子も大満足のタグラグビー
楽しい体育の授業 2008年8月号
編集後記
向山型国語教え方教室 2014年6月号
一覧を見る