関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
社会科教育編集部
ジャンル
社会
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2022年12月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
国立教育政策研究所『「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料』では,より一層の「学習評価の充実」とともに,「カリキュラム・マネジメントの一環としての指導と評価」「主体的・対話的で深い学び…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2022年11月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
二〇〇七年刊行の『優れた社会科授業の条件』(全国社会科教育学会編著)では,優れた社会科授業に共通するスタンダードの分析と,その授業モデルが提案され,多くの反響をいただきました。「優れた授業」とはどうい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2022年10月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
ロシアによるウクライナ侵攻を受けて,ニュースにおいてその歴史的背景や地理的な視点からとらえる報道も行われています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
ロシアによるウクライナ侵攻により,二一世紀にこのようなことが起きるのか,と子どもの将来にも不安を覚えるような状況が続いています。現在起きていることをどうとらえ,考えるか。歴史を紐解くことは,その際に大…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2022年8月号
著者
中野 真実
ジャンル
社会
本文抜粋
小誌二〇二〇年八月号「対話的な学びを!『ペア・グループ学習』成功の秘訣」では,「対話」ということを論点に据えた様々なペア・グループ活動について各学校種の先生方に授業プランを紹介いただきました。刊行後に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2022年7月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科授業に欠かせない指導スキルとして挙げられるものに,板書づくりやノート指導があります。コロナ禍などの影響もあり,学校を取り巻くICT環境は,ここ二年で大きく変わりました。それに伴い,板書やノートの…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2022年6月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
コロナ禍によりオンライン授業の必要性が生まれ,GIGAスクール構想や1人1台端末の支給が急速に進み,ここ二年で学校・子どもを取り巻くICT環境は,劇的と言っていいほど変貌を遂げました。1人1台端末を活…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2022年5月号
著者
中野 真実
ジャンル
社会
本文抜粋
『問いのデザイン:創造的対話のファシリテーション』の著者である安斎勇樹さんは「問い」について人々が創造的対話を通して認識と関係性を編み直すための媒体,と定義されています。さらに問いによる答えがゴールな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2022年4月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
四月号では,ほぼ毎年「授業開き」を特集させていただいておりますが,その年によって,学校や子ども達を取り巻く社会情勢や環境,学習トピックも様々で,その都度,全国各地の先生方より,いつもとても新鮮なご提案…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2022年3月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
二〇一九年一〇月号では,「単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習」を特集し,大変好評をいただきました。そこから二年が経ちましたが,授業の中で,子ども達に確かな力をつけていくには,単元を通して追究できる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2022年2月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
中央教育審議会より二〇二一年一月に出された答申「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して」では,「個別最適な学びと協働的な学びの実現」がキーワードとして示されました。学習指導要領の改訂において,「主体…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2022年1月号
著者
中野 真実
ジャンル
社会
本文抜粋
高等学校での「地理総合」の実施がもう目の前へと迫って参りました。歴代の改訂の中でも,久しぶりに地理教育が必修化される,ということで,この新設科目については書籍・論文等でポジティブな意見が多く交わされる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2021年12月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
新3観点に基づいた評価の際,「主体的に学習に取り組む態度」について,どのように授業の中で見取り,評価していけばよいのか,苦慮されている声を少なからずうかがいました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2021年11月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
コロナ禍により,これまでの社会状況が一変し,日本を取り巻く世界の状況も,大きく変わってきています。国際協力の重要性も,これまで以上に高まってきており,アジア系住民へのヘイトや人種差別など,私たちに直接…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2021年10月号
著者
中野 真実
ジャンル
社会
本文抜粋
令和三年一月二六日に中央教育審議会より新たに掲げられた「令和の日本型学校教育」では(1)個別最適な学びと(2)協働的な学び,そしてこれらを一体的に充実させ,「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けての…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2021年9月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
文部科学省教科調査官の藤野敦先生は,本誌連載4月号において「資料は,生徒が学習を深めるための『拠りどころ』です」と述べられています。授業における資料の重要性を示されている言葉だと思います。学習指導要領…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2021年8月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
『社会科教育』誌二〇二〇年二月号では「ICTで変わる社会科授業 はじめの一歩」を特集し,ICT活用のファーストステップのアイデアについて全国の先生方よりご提案いただき,とても大きな反響をいただきました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2021年7月号
著者
中野 真実
ジャンル
社会
本文抜粋
「魔の六月」。 学級経営を考える際に度々聞かれるようになった言葉です。この言葉の通り,六月は新しい生活に慣れてきた子供たちのなかにほんの少しの気のゆるみが生じてくるころかと思われます。ひとりひとりの小…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2021年6月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
小学校に続いて中学校でも新指導要領での授業づくりが始まり,コロナ禍による制限はあるものの,学校現場では先生方の様々な工夫により,主体的・対話的で深い学び,見方・考え方などのキーワードに添った授業づくり…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
「授業は,教材配列と発問群で構成される」とおっしゃる先生がいるほど,授業における発問の役割は重要です。教材に命を吹き込むのも発問であり,また,子ども理解をベースに,興味や知的好奇心をくすぐる発問を考え…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ