詳細情報
編集後記
書誌
社会科教育
2022年2月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
中央教育審議会より二〇二一年一月に出された答申「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して」では,「個別最適な学びと協働的な学びの実現」がキーワードとして示されました。学習指導要領の改訂において,「主体的な学び」が一つのキーワードとされた背景には,社会の変化によって,画一的・規則的な仕事をただこなすの…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
社会科教育 2025年10月号
編集後記
社会科教育 2025年9月号
編集後記
社会科教育 2025年8月号
編集後記
社会科教育 2025年7月号
編集後記
社会科教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
社会科教育 2022年2月号
ビギナーQA 水面下の“友達関係のトラブル”を見える化する手立てと対応
貸し借りでのトラブル
授業力&学級統率力 2014年9月号
国語学力づくりアクションプランの留意点
コンテクストの創造
国語教育 2003年4月号
学生時代 2
【TOSS学生の授業力】現場に出てから、真の「教師修業」が始まる
教室ツーウェイ 2011年5月号
わが校の自閉症教育
スライドショーでみんながわかる儀式的行事
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
一覧を見る