関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
  • 発問に対する応答予想力―UPのヒケツは“ここ”
  • 教材研究と子ども理解の深さが…
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
白井 博司
ジャンル
社会
本文抜粋
発問というと、三十年ほど前、当時の校長から教わった発問が未だに思い出される。「君たちは戦争映画がそんなに好きですか。ところで、どんなところが面白いのですか。」子どもたちは、活発に発言し、とりわけ機関銃…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
  • 社会科発問をめぐるクイズ
  • 質問と発問の違いはどこ?
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
根本 徹
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもの学びの原動力になるのが発問、子どもが途中で確認するのが質問 発問は、学習の原動力 子どもが自ら必要性を感じ、自ら調べ・考え・表現することは、これからの世界を生きる子ども自身にとって極めて重要な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
  • 社会科発問をめぐるクイズ
  • 皆が知ってる有名な発問って?
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
小林 義典
ジャンル
社会
本文抜粋
バスの運転手さんは、運転している時、どこを見ていますか。  有田和正氏の有名な発問である。 「バスの運転手さんは、どんな仕事をしていますか」と問うても子どもは動かない。しかし「どこを見ていますか」と問…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
  • 社会科発問をめぐるクイズ
  • 最悪の発問ってどんなもの?
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
山口 正仁
ジャンル
社会
本文抜粋
最悪の発問、そのAはこれである。  「発問」が、どのような目的をもって行われる行為なのか、わかっていない授業者の「つぶやき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
  • 子どもを学習活動に導く→決め発問の条件
  • 予想を立てる活動に導く→決め発問とは
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
岡本 典久
ジャンル
社会
本文抜粋
予想を立てる活動に導く決め発問として、二つの方策をお示ししたい。 一 期待感や挑戦性のある課題の設定…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
  • 子どもを学習活動に導く→決め発問の条件
  • 資料の読み取りに導く→決め発問とは
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
社会
本文抜粋
写真やイラスト、統計、地図等の資料読み取りには、次の指示が有効だ。  資料を見て、わかったこと、気付いたこと、思ったことをできるだけたくさんノートに箇条書きしなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
  • 子どもを学習活動に導く→決め発問の条件
  • 調べ活動に導く→決め発問とは
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
大場 俊彦
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科において、調べ活動は重要な活動の一つである。 調べ活動をより充実させるためには、調べる目的、内容、方法を明確にするとともに、活動に導くための効果的な発問を準備していくことが大切であると考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
  • 子どもを学習活動に導く→決め発問の条件
  • 観察活動に導く→決め発問とは
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
堀内 和直
ジャンル
社会
本文抜粋
まとめの学習 中学校学習指導要領の社会科歴史的分野では、古代や中世といった時代単位でのまとめの学習を重視している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
  • 子どもを学習活動に導く→決め発問の条件
  • 話し合い活動に導く→決め発問とは
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 話し合いを促す二つの条件 話し合いを促すためには、二つの条件が必要である。 一つ目は、子どもが考え、話し合いたくなる状況を生み出すことである。子どもが驚く教材を提示したり、事象間の違いの発見を促し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
  • 子どもを学習活動に導く→決め発問の条件
  • 地図活用に導く→決め発問とは
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
菅原 道次
ジャンル
社会
本文抜粋
一 子どもは地図帳がすき 以前、四年生の社会科の授業で「地図帳で裁判所の地図記号をずっと探してるが、まだ見つからない」と話すと、「よし自分が見つけてやる!」と児童の意欲に火がつき、結局一時間中みんなが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
  • この授業場面でこの“書く活動”=定番と新メニュー
  • 学習のキーワードを選ぶ活動
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
岩崎 秀幸
ジャンル
社会
本文抜粋
1 新メニュー 向山型要約指導法 @ 桃太郎の話を聞かせる。 A 桃太郎の話を20字以内でまとめさせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科見学の穴場&行った気分の新情報
  • わが県を体感出来る見学の穴場&行った気になる新情報
  • 熊本
書誌
社会科教育 2006年8月号
著者
岩崎 秀幸
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「学習の選択システム」どう組み立てるか
  • 「学習の選択システム」を入れた授業づくり…留意点はどこか
  • 選択目を養うガイダンスの指導のポイント
書誌
社会科教育 2000年10月号
著者
岩崎 秀幸
ジャンル
社会
本文抜粋
「ガイダンス」を辞書で引いてみる。  学生・生徒の個性を尊重し、その学習・進路・生活について助言・指導すること。(「新明解国語辞典」三省堂…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 教室環境・社会科準備室づくりのヒント
  • 「ワーク」「フラッシュカード」「その他の教具」を準備して一年を見通し実践する
書誌
社会科教育 2011年4月号
著者
岩崎 秀幸
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ワーク(プリント類) 2 フラッシュカード 3 その他の教具  社会科に限らず、右はできることなら新学期が始まる前に準備しておきたい。見通しを立てられる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 05年ってどんな時代だった?―子どもに語る“私の総括”
  • 日本国内のこと、国際的なことも日本人一人一人が真剣に考え始めなければならない年が2005年である
書誌
社会科教育 2006年2月号
著者
岩崎 秀幸
ジャンル
社会
本文抜粋
2005年は戦後60年の区切りの年です。2006年は日本国憲法が公布されて60年となります。2005年は、その日本国憲法に関して議論された年です。特に憲法九条問題についてです。第九条では【戦争放棄、軍…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 人物カルタで基礎基本の定着―すぐ使える実物と使い方のノウハウ (第12回)
  • 成果発表とお楽しみの場として人物カルタ大会を行う
書誌
社会科教育 2005年3月号
著者
岩崎 秀幸
ジャンル
社会
本文抜粋
子ども達は「大会」が好きである。現在担任しているクラスでは音読の大会でさえ非常に喜ぶ。大会ということばには「これまで練習してきたことを発揮する場」と「楽しむ場」の2つの意味合いがあるから子ども達は燃え…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 人物カルタで基礎基本の定着―すぐ使える実物と使い方のノウハウ (第11回)
  • 人物カルタ番付表を作る、賞状を作る
書誌
社会科教育 2005年2月号
著者
岩崎 秀幸
ジャンル
社会
本文抜粋
今回はカルタを盛り上げるためのアイディアである。 1つは級表である。例えば五色百人一首をする際には、級表や番付表などを利用して子ども達を盛り上げる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 人物カルタで基礎基本の定着―すぐ使える実物と使い方のノウハウ (第10回)
  • ヒントなどに人物のエピソードを入れる
書誌
社会科教育 2005年1月号
著者
岩崎 秀幸
ジャンル
社会
本文抜粋
子ども達が反応よく取っていた札の一つが西郷隆盛の札である。それは西郷隆盛の札には面白いエピソードをヒントとして載せたり、カルタを読む合間にエピソードを話したりしていたからである。例えば、「西郷は写真嫌…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ