詳細情報
学年別7月教材こう授業する
6年・単位量あたりの大きさ
「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室
2009年7月号
著者
三輪 仁志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数6上』p.73 1.教科書にある「速さ」の問題における活用型・探究型問題 発展問題のページとして,以下の問題がある。 秒速20mで走っている電車があります…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別7月教材こう授業する
6年・場合の数
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年7月号
学年別7月教材こう授業する
6年・場合の数
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年7月号
学年別6月教材こう授業する
6年・単位量あたりの大きさ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年6月号
学年別6月教材こう授業する
6年・単位量あたりの大きさ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年6月号
学年別7月教材こう授業する
6年・単位量あたりの大きさ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
学年別7月教材こう授業する
6年・単位量あたりの大きさ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年7月号
インターネット活用の授業づくりポイント
5年/社会科の授業開きは、これでばっちり!産業と都道府県に興味を持たせよう
女教師ツーウェイ 2003年5月号
子ども熱中! 中学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル 10
【地理的分野 世界各地の人々の生活と環境】何マック? マクドナルドから宗教ときまりごとを考える
社会科教育 2017年1月号
“そんなはずが〜”の教師のピンチを救う“このワザ”
教室環境にオーラがない→変換するプロの技
社会科教育 2007年7月号
中1の新教材=授業をどう構想するか
「2分野 植物の生活と種類」の授業構想
楽しい理科授業 2009年1月号
一覧を見る