検索結果
書誌名:
算数教科書教え方教室
学校・学年:
小学6年
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全817件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
…
41
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
6年「『算数のまとめ』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年生算数教科書の「まとめ」。 一番重視するのは四則計算である。 東京書籍では,以下の問題がある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
6年「『算数のまとめ』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
光村 拓也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.勉強の仕方を身につける 6年生の担任として,中学校へ入学する前に身につけさせておきたいことがある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
河田が創る!“指導法の工夫”で平均90点突破 (第12回)
6年生最終単元「量の単位」は,小学校生活最大級の難単元
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年生算数の最終単元「量の単位」。 1年生から6年生までに出てきた量の単位を総括する単元である
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第60回)
高学年/「水切りチャレラン」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
竹内 淑香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5年生以上,小数のたし算,かけ算を学習した児童に実施可能なペーパーチャレランである。伊藤亮介氏の「宇宙旅行チャレラン」の原理を追試したものだが,数を小数にするとレベルが上がる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第10回)
6年「算数のまとめ 数と計算」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
澤田 英一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.子どもの実態に合わせ組み立てる まとめの単元を習熟度で授業をする場合,子どもの学力のコースに合わせ,次のようなイメージで授業をしている…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第10回)
6年「算数のまとめ 量と測定」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
稲田 好子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数6下』pp.62〜78, 6年のまとめ「算数パスポート」 ここは,6年生までの復習の内容である。この中でも「量の単位」は難単元だ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第59回)
高学年/「トライアングルミステリーチャレラン」三角形チャレラン(上級)
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
西脇 亮
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「トライアングルミステリーチャレラン」は,初級シートをレベルアップし,組み合わせてできる大きな三角形をボーナス得点として加算させている…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第9回)
6年「場合の数」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
畦田 真介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この単元は,表や図をかいて,落ちや重なりがないように数え上げることがポイントになる。問題は2パターンある。組み合わせの問題と並び方の問題である…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第9回)
6年「量の単位」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
石原 卓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1mm←1m→1km 1L←1L→1L 1g←1g→1g 1.メートル法の仕組み 単位の前につく言葉には,次のような意味がある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第58回)
高学年/「時速→分速→秒速 計算タイルチャレラン」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
松下 隼司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「時速から分速」「秒速から分速」への変換を楽しみながら復習できるチャレランである。 6年生「速さ」の単元を学習した後に行える…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第8回)
6年「資料の調べ方」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
赤井 正臣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数6下』pp.40〜41 1.1対1の対応で間違いを減らす 初めは,散らばりのようすがわかるように正の字を書いて表にする問題である…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第8回)
6年「きまりを見つけて」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
白井 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数6下』pp.39〜40 授業のポイントは3つ。 1.表からきまりを見つける…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第57回)
高学年/「約分後の分子1→2→3チャレラン」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
片桐 功
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5年生で学習する「分数の約分」のチャレランである。 約分を行うときに大切なことは, これ以上約分できない分数(既約分数)にまで約分すること…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「子ども算数検定」に挑戦! (第21回)
12月
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 1から99まですべてたすと答えはいくつになりますか。 1+2+3+…+98+99= 2…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教科書教材に挑戦/指定教材 (第183回)
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<指定教材> 小学6年 あなたは、この教材をどのように指導しますか。 この問題の指導法を21字×35行×2段(計1470字)にまとめて、編集部までお送りください…
対象
小学6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第7回)
6年「比例」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
木村 理子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
夏休み明け,「比例」の授業をした。計算スキル39名の平均点が98.9点だった。 次のことを意識して,授業を行った…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第7回)
6年「反比例」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
反比例は,比例と比べると苦手意識をもつ子どもが多い。比例は,x,yの値が2倍,3倍,…と変わるが,反比例はxが2倍,3倍,…になると,yはその逆数倍になっていくからややこしいのである。苦手意識を取り除…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第56回)
高学年/「多角形チャレラン」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「多角形チャレラン」ルール @ 迷路の中の四角形を1つ選び,○で囲みます。そこがスタート地点になります…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第6回)
6年/「角柱と円柱の体積」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年10月号
著者
中田 昭大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●教育出版『小学算数6下』pp.2〜7 角柱,円柱の体積は次の公式で求めることができる。 角柱・円柱の体積=底面積×高さ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第6回)
6年/「およその面積」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年10月号
著者
団野 晶夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 フラッシュカードで面積の公式を確認 いきなり教科書の問題に入るのではなく,授業のはじめに面積フラッシュカードを使って,「正方形」「長方形」「平行四辺形」「三角形」「台形」「ひし形」「円」の面積の公…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
…
41
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る