もくじ
社会科教育2005年1月号
特集 シチズンシップ教育―新しい授業の提案
社会科とシチズンシップ教育―これからの課題を考える
- 「公共的事柄」の理解とそれへの参加意識を育てる・・・・・・
- 「グローバル」シチズンを育てる・・・・・・
- 自分で考え選択できる力の育成を・・・・・・
- 市民性育成教育の考え方:フランスの場合・・・・・・
- ダイアローグ型言語表現力の育成・・・・・・
- グローバリゼーション時代におけるシチズンシップ教育への期待・・・・・・
- 一人前の選挙民の育成と集団づくり・・・・・・
- グルーカルな視野の重要性・・・・・・
- 社会の科学的認識の形成を・・・・・・
“どんな知識と行動”がシチズンシップを育てるか―かっこいい市民像を求めて―
<シチズンシップ教育をめぐって>今、どこで、どんな動きがあるのか
シチズンシップ教育“この主張”をどう読み取るか
シチズンシップ教育の骨子となる中味“一口メモ”
学年末「このシチズンシップ」で授業する
シチズンシップを考える“論争授業&読み物教材”
@ 責任ある社会行動
A 地域社会への参加・貢献
B 民主社会の知識・技能の習得と活用
C @〜Bの実践事例を読んで
小特集 脳科学に学ぶ“効果的な記憶術”の指導
人物カルタで基礎基本の定着―すぐ使える実物と使い方のノウハウ (第10回)
韓国と日本、日本と韓国の間―過去と現在と未来を考える (第10回)
学力低下はどんな授業で生み出されるのか (第10回)
中学教師がする授業の勝負どころ (第10回)
基礎基本を意識した授業づくりのヒント (第10回)
子どもが好きな“ウソ・ホント”雑学事典 (第10回)
FAX版 社会科基礎用語の学習スキル (第10回)
モノから世界が見える (第10回)
- 国旗から世界の現状が見える・・・・・・
地域を学ぶ町づくりの感動ネタ (第10回)
- 「思い」が「かたち」となったまちづくり〜川崎市新百合ヶ丘地区のまちづくり〜・・・・・・
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第82回)
社会科教科書づくりへの私の注文 (第10回)
編集後記
・・・・・・覚えちゃうよ!おもしろ地図記号 (第10回)