詳細情報
特集 シチズンシップ教育―新しい授業の提案
シチズンシップ教育の骨子となる中味“一口メモ”
シチズンシップと町づくりの教材開発
書誌
社会科教育
2005年1月号
著者
山 佳己
ジャンル
社会
本文抜粋
1 まちづくり教育のねらい 今までの学校教育では「教室」が授業の場であったが,まちづくり教育では「まちなか」が授業の場になる。 子どもたち自身が実際に住む「まち」を見る、調査する、デザインする、プレゼンする、討論する、参加するといったことが行われる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科とシチズンシップ教育―これからの課題を考える
「公共的事柄」の理解とそれへの参加意識を育てる
社会科教育 2005年1月号
社会科とシチズンシップ教育―これからの課題を考える
「グローバル」シチズンを育てる
社会科教育 2005年1月号
社会科とシチズンシップ教育―これからの課題を考える
自分で考え選択できる力の育成を
社会科教育 2005年1月号
社会科とシチズンシップ教育―これからの課題を考える
市民性育成教育の考え方:フランスの場合
社会科教育 2005年1月号
社会科とシチズンシップ教育―これからの課題を考える
ダイアローグ型言語表現力の育成
社会科教育 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
シチズンシップ教育の骨子となる中味“一口メモ”
シチズンシップと町づくりの教材開発
社会科教育 2005年1月号
編集後記
心を育てる学級経営 2007年12月号
「数学的な見方・考え方」を働かせる高校数学の授業づくり
2 「数学的な見方・考え方」を働かせる授業実践例
[数学II/式と証明]条件を自ら発…
数学教育 2023年10月号
1 数学的な見方
@数や数量に着目して捉えることを促す発問の工夫(数と式)
数学教育 2023年10月号
NG/OK例でコツがつかめる! 短なわ 技別指導ポイント
交差跳び
楽しい体育の授業 2018年12月号
一覧を見る