詳細情報
特集 シチズンシップ教育―新しい授業の提案
シチズンシップ教育“この主張”をどう読み取るか
佐伯啓思が主張するシチズンシップ教育
書誌
社会科教育
2005年1月号
著者
深草 正博
ジャンル
社会
本文抜粋
佐伯氏が考えるシチズンシップは、氏の著作『「市民」とは誰か』(PHP新書、一九九七年)に余すところなく述べられている。出版直後に読んで、非常な感銘を受けたことを忘れることができないでいた。社会科教育を専門とする者にとって、「公民的資質」の検討は避けて通ることができないものであり、そのためにはぜひとも…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科とシチズンシップ教育―これからの課題を考える
「公共的事柄」の理解とそれへの参加意識を育てる
社会科教育 2005年1月号
社会科とシチズンシップ教育―これからの課題を考える
「グローバル」シチズンを育てる
社会科教育 2005年1月号
社会科とシチズンシップ教育―これからの課題を考える
自分で考え選択できる力の育成を
社会科教育 2005年1月号
社会科とシチズンシップ教育―これからの課題を考える
市民性育成教育の考え方:フランスの場合
社会科教育 2005年1月号
社会科とシチズンシップ教育―これからの課題を考える
ダイアローグ型言語表現力の育成
社会科教育 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
シチズンシップ教育“この主張”をどう読み取るか
佐伯啓思が主張するシチズンシップ教育
社会科教育 2005年1月号
ビジュアル解説 水泳指導のコツ
「浮き身」指導のコツ
コツ@ つかんで安心! 浮き身の基本を身に付ける! /コツA 水中の姿勢が崩れず浮き身をとりやすい「だるま…
楽しい体育の授業 2017年6月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 14
中学年/走・跳の運動【幅跳び】
遠くへ跳ぶ方法を見つけよう
楽しい体育の授業 2019年5月号
明日から使える! 新学期の学級づくり・授業づくりのポイント
魅力的な出会いをつくる!私のおすすめ学級づくり
【小学校・通常の学級】4月から楽し…
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
一覧を見る