詳細情報
特集 シチズンシップ教育―新しい授業の提案
<シチズンシップ教育をめぐって>今、どこで、どんな動きがあるのか
品川区の小中一貫教育における「市民科」の構想
書誌
社会科教育
2005年1月号
著者
若月 秀夫
ジャンル
社会
本文抜粋
「市民科」導入の背景 最近の子どもたちの傾向をみると、将来についての夢をもてないだけでなく、規範意識や道徳性、社会的マナーなどが身に付いていないとする指摘が極めて多い。このことは、市区町村の多くの教育長が最近の教育状況の問題として、「子どもの規範意識、社会的マナー、公共心が希薄である」「地域活動を担…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科とシチズンシップ教育―これからの課題を考える
「公共的事柄」の理解とそれへの参加意識を育てる
社会科教育 2005年1月号
社会科とシチズンシップ教育―これからの課題を考える
「グローバル」シチズンを育てる
社会科教育 2005年1月号
社会科とシチズンシップ教育―これからの課題を考える
自分で考え選択できる力の育成を
社会科教育 2005年1月号
社会科とシチズンシップ教育―これからの課題を考える
市民性育成教育の考え方:フランスの場合
社会科教育 2005年1月号
社会科とシチズンシップ教育―これからの課題を考える
ダイアローグ型言語表現力の育成
社会科教育 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
<シチズンシップ教育をめぐって>今、どこで、どんな動きがあるのか
品川区の小中一貫教育における「市民科」の構想
社会科教育 2005年1月号
遊び体験で「面白はてな?」発見のネタ
遊園地―遊園地の桜に魅せられて!
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
地域の和算に挑戦(3年/課題学習)
数学教育 2013年8月号
五色百人一首のユースウェア
起きやすい,試合前と試合後の混乱をクリア!
向山型国語教え方教室 2006年6月号
一覧を見る