詳細情報
韓国と日本、日本と韓国の間―過去と現在と未来を考える (第10回)
天帝の息子と神々の子孫
書誌
社会科教育
2005年1月号
著者
呉 善花
ジャンル
社会
本文抜粋
天帝の息子と神々の子孫 東アジアでは国王を天子とも呼んだ。天子とは古代中国の天命思想でいう、「天上の最高神である天帝の息子の資格をもつ者」を意味する。天帝の委任を受けて現実世界を統治する者が天子だから、天子は天を祀る司祭者であり、同時に天命に従ってこの世の中を治める者とされる。こうして国王は、宗教…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
韓国と日本、日本と韓国の間―過去と現在と未来を考える 12
アズキを用いる儀礼習俗
社会科教育 2005年3月号
韓国と日本、日本と韓国の間―過去と現在と未来を考える 11
海洋国家と半島国家
社会科教育 2005年2月号
韓国と日本、日本と韓国の間―過去と現在と未来を考える 9
朝鮮の民芸と日本人の美意識
社会科教育 2004年12月号
韓国と日本、日本と韓国の間―過去と現在と未来を考える 8
「待つ恋」と秋の風
社会科教育 2004年11月号
韓国と日本、日本と韓国の間―過去と現在と未来を考える 7
夫婦別姓の父系血縁家族主義
社会科教育 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
韓国と日本、日本と韓国の間―過去と現在と未来を考える 10
天帝の息子と神々の子孫
社会科教育 2005年1月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 140
【茨城県】「聞く」「待つ」が生む子どもにゆだねる道徳の授業実践
道徳教育 2024年12月号
まちづくり教育に期待する
地域を愛し、地域を誇りに思えるまちづくり教育を!
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
向山型国語に挑戦/論文審査 5
勉強している,していないが極端な差になる問題だった
向山型国語教え方教室 2002年4月号
教えて,浅見先生! 道徳授業の悩み・疑問 5
発問をどのようにつくればよいのか?
道徳教育 2021年8月号
一覧を見る