関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第13回)
  • イザベラ・バード『日本奥地紀行』の足跡から、明治期の文化遺産を探そう
書誌
社会科教育 2012年4月号
著者
渋谷 光夫
ジャンル
社会
本文抜粋
バードの足跡を辿る イザベラ・バードは、明治11年に横浜から北海道平取まで旅し、『日本奥地紀行』を著した。その当時の産業や生活の様子、各地の景観等の記述は、価値の高い紀行文として各界から再評価されてい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第12回)
  • 今も残る江戸城の築城石を追って
書誌
社会科教育 2012年3月号
著者
臼井 忠雄
ジャンル
社会
本文抜粋
ご承知の通り、皇居がある東京駅の周辺には、江戸城の石垣を作るにふさわしい大きな石が採れるところはない。「いつ、誰が、どこから、どのようにして運び込んだのだろう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第11回)
  • 単元の導入時で提示し、追究の意欲を高める
書誌
社会科教育 2012年2月号
著者
青柳 滋
ジャンル
社会
本文抜粋
小売店の販売や農業の生産の工夫を比較によって興味をもたせる導入写真 第3学年のスーパーマーケットの販売の工夫の単元の導入に、写真1と写真2を提示する。「2つの入口のうち、店長さんが考えている『本当の入…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第10回)
  • 「坂の多い観光地横浜山の手」にいかに上ってもらうか 日本初「横浜が初めて」のモニュメント
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
社会
本文抜粋
8月に行われた「第3回観光・まちづくり教育全国大会」において、小川幸一氏が横浜を舞台にした映画「コクリコ坂」にちなんだ模擬授業を行った…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第9回)
  • 歴史的建造物の見方を一工夫することで、地域に残る意味や価値に迫る
書誌
社会科教育 2011年12月号
著者
鵜野 伊久磨
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史的建造物のひみつを探る、「4つの目」 地域の昔を今に伝える歴史的建造物。見学を行う前に何を見てくるのか、以下の4つの視点をもつことで、その建造物がもつ意味や価値に迫ることができると考える…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第8回)
  • 社会科見学の事前学習で問題意識を持たせるようにさせる
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
「水はどこから」の事前学習で「はてな」を持たせる 4年生の水道の学習で、ダムや取水口、浄水場などを見学に出かける前に、子どもたちに問題意識を持たせるために写真を提示する…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第7回)
  • 景観の中から物語を見つけよう
  • 伊能忠敬の足跡及び避暑地・軽井沢の誕生
書誌
社会科教育 2011年10月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
高級避暑地、軽井沢の誕生 中山道の宿場町として栄えた軽井沢(旧軽地区)は、近代の避暑という行為が日本人に広まった記念の場所です。明治19年にこの地を訪れたイギリス人宣教師、アレクサンダー・クロフト・シ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第6回)
  • ここを見ると、地球の特色がわかる!
  • 子どもの創造性を膨らませ、地域に愛着をもたせる
書誌
社会科教育 2011年9月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
マンホール、郵便局の風景印 足下にも、地域の特色が見られる。カントリーサインのように市町村ごとではなく、「我が町のデザインを考えよう」と学習を設定することで、調べる必然性も生まれ、地域の宝探しをするこ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第5回)
  • 姫路城大天守保存修理工事『天空の白鷺』を見逃すな
書誌
社会科教育 2011年8月号
著者
向井 ひとみ
ジャンル
社会
本文抜粋
兵庫県姫路市には、国宝『姫路城』がある。1993年12月わが国で初めて世界文化遺産に登録された。姫路城は、長い歴史の中、一度も戦いや大きな災害に遭うことなく、築城当時のまま、美しい姿で残る唯一の城であ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第4回)
  • 「一番○○」を探せ! 一番探しで追究心に火を灯す
  • 学区の一番○○から地域・市・県の一番○○探しへと広げていく
書誌
社会科教育 2011年7月号
著者
吉崎 安浩
ジャンル
社会
本文抜粋
「一番」を探すからおもしろい! 3年生の社会科は、学区の様子を学校の屋上から見て調べるところから始まる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第3回)
  • 社会科見学の事前指導で興味と探究意識をもたせる
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
沼田 能昌
ジャンル
社会
本文抜粋
スーパーマーケットの裏側の秘密を探る 3年生でスーパーマーケットの見学を行う前に、写真を見せながら次のような指導を行うことで、実際に見学したときに、より高い目的意識と探究意識とをもたせることができる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第1回)
  • 雁木は個人の土地を公共に提供している 街がどのような順序で開発されたかわかる
書誌
社会科教育 2011年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
アーケードと雁木はどう違うか? 決定的な違いは、アーケードが道路も含めて「公的なもの」であるのに対して、雁木は「個人の土地の象徴」である。雁木の屋根は、ひさしのようにさし出されているものと、「つくり込…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “このデータ”を解体新書 (第9回)
  • 東日本大震災避難者数の推移が示唆するもの
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
志村 喬
ジャンル
社会
本文抜粋
東日本大震災直後の避難者総数は約50万人と推定されるが,3年半を経た今も25万人である。とりわけ甚大な被害を受けた3県のデータ(表)で避難者総数の推移をみると,被災地域の人口集積量が大であった宮城県が…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉社会科教育の責任―教育に対する広範な要求にどのように向き合うか― (第7回)
  • アントロポセン期の社会科・地理教育
書誌
社会科教育 2021年10月号
著者
志村 喬
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「社会的な見方・考え方」重視は分かるけど…… 新学習指導要領で「社会的な見方・考え方(「社会的事象の見方・考え方」等)」が,小・中・高校の社会科(地理歴史科・公民科)で極めて重視されたことは周知の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第37回)
  • 【上越教育大学】「実践と理論」「内容と方法」の統合と国際発信
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
志村 喬
ジャンル
社会
本文抜粋
上越教育大学の社会科教育学研究室は大学院修士課程の社会系コース内に設置され、志村喬(地理教育)・茨木智志(歴史教育)・中平一義(公民教育)の三人で構成されている。教員再研修を主目的とした大学院大学とし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 (第2回)
  • 教室からの「問い」と研究
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
志村 喬
ジャンル
社会
本文抜粋
原稿依頼が届いた瞬間、「私の社会科修業時代」なるテーマは、どう考えても私には相応しくないと思った。しかし、初めて教壇に立った1985年4月からちょうど30年経ったことに間もなく気付いた。17年余の高校…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第193回)
  • 新潟県の巻
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
志村 喬
ジャンル
社会
本文抜粋
初期社会科の代表的実践である「村の5年生」(江口武正氏)にみられるように県内社会科教育の特色は地域に根ざした教材開発・実践であり、それは連綿と継承されている。ここでは、私が籍をおく社会科教育学研究室が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 必修化で変わる 今こそ知りたい地理教育
  • 5 徹底解説!注目したい地理教育キーワード
  • 持続可能な社会づくり
  • 持続可能な地域・国土の形成を目指す
書誌
社会科教育 2022年1月号
著者
志村 喬
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学校での最後の地理学習単元は「持続可能な地域づくりと私たち」 二〇二二年度からはじまる高校必履修科目「地理総合」の最終単元は「持続可能な地域づくりと私たち」と名付けられた。全ての高校生が学習するこ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「見方・考え方」を鍛える宿題・課題テーマ50
  • 視点5 夏休みだからこそトライできる!タイプ別「見方・考え方」を鍛える宿題・自由研究テーマ
  • 地図・年表活用型/「夏休み」を時間軸と空間軸で捉え地図帳・年表で可視化する―見方・考え方の育成―
書誌
社会科教育 2019年7月号
著者
志村 喬
ジャンル
社会
本文抜粋
子ども達にとって夏休みは,大きな関心事である。そこで,「夏休み」自体をネタに,地図・年表活用へ繋がる課題づくりの要点を,「問い」の形で述べたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • 地図で調べたくなる! 輝く地理教材&課題づくりのポイント―“地理的な視点”を意識する
  • 世界の地域構成
  • 境界のない世界地図・地球儀で、一つの世界・地球を区分してみると
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
志村 喬
ジャンル
社会
本文抜粋
1地球表面を宇宙から見たら区分の境界はあるか? 私たちが使う世界地図・地球儀は、国境線が引かれ、大陸や国ごとに着色されていることが多い。その場合、世界が大陸や国から構成されていることを所与と感じてしま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ