詳細情報
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第4回)
「一番○○」を探せ! 一番探しで追究心に火を灯す
学区の一番○○から地域・市・県の一番○○探しへと広げていく
書誌
社会科教育
2011年7月号
著者
吉崎 安浩
ジャンル
社会
本文抜粋
「一番」を探すからおもしろい! 3年生の社会科は、学区の様子を学校の屋上から見て調べるところから始まる。 「この学校の屋上から見える『一番◯◯』なものって、どんなものがあるかな…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 36
世界遺産から産業革命のはじまりを実感する
社会科教育 2014年3月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 35
水質浄化のはたらきが見直される内湖
社会科教育 2014年2月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 34
景観を復元し、地域の特色をリアルにとらえる
宿場町・桑の都、八王子市
社会科教育 2014年1月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 33
フィールドワーク・地域巡検のポイント
社会科教育 2013年12月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 32
「一休さん」関連の写真から室町時代の人々の暮らしに迫る!
社会科教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 4
「一番○○」を探せ! 一番探しで追究心に火を灯す
学区の一番○○から地域・市・県の一…
社会科教育 2011年7月号
文教ニュース
幼児教育振興プログラムを策足/文部科学省の新しい組織をみる
学校運営研究 2001年5月号
うつしまるくん
うつしまるくんは、「ことばうつし」を促す。ことばうつしがA君のチャンクを鍛えた
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
覗いてみてください/これがわが校・わたしのホームページ
ようこそ教・職人の部屋へ
障害児の授業研究 2006年4月号
8 【授業最前線】板書写真で授業が見える!私のお薦め授業プラン 高等学校
歴史 プリントで情報をまとめる技能を鍛える授業
社会科教育 2022年7月号
一覧を見る