詳細情報
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第33回)
フィールドワーク・地域巡検のポイント
書誌
社会科教育
2013年12月号
著者
茂田井 一人
ジャンル
社会
本文抜粋
フィールドワーク・地域巡検を行うことによって、地形や歴史など社会的な観察力の向上、地域に対する興味・関心の喚起、地域に対して主体的・能動的に関わろうとする姿勢の育成など、様々な学習効果が期待できる。しかし、フィールドワークを行うには、どのようなねらいを持ち、児童・生徒に何を観察させ、どのようなコース…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 36
世界遺産から産業革命のはじまりを実感する
社会科教育 2014年3月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 35
水質浄化のはたらきが見直される内湖
社会科教育 2014年2月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 34
景観を復元し、地域の特色をリアルにとらえる
宿場町・桑の都、八王子市
社会科教育 2014年1月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 32
「一休さん」関連の写真から室町時代の人々の暮らしに迫る!
社会科教育 2013年11月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 31
千年の時空を超えて富士山世界遺産登録と巻き狩りの大パノラマ
社会科教育 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 33
フィールドワーク・地域巡検のポイント
社会科教育 2013年12月号
目的と行為の方程式で導く!子供に最適な「ほめ方・しかり方」 1
[ほめる]図工が得意な訳ではないが,時間をかけて丁寧に絵を描き上げた子供 [しかる]力はあるのに,投げやり…
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
1 「本当に知りたい」社会科授業づくりのコツ
先生方がもつ「コツ」を自覚して伝えてほしい
社会科教育 2023年8月号
学ぶ習慣が身につかない子への援助
授業の中で体験させる
授業研究21 2002年8月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教師力UPスキル
インプットとアウトプットの流れを逆にする
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る