※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 調べ学習―情報検索力のつけ方&FAX集
  • 教材開発としての私の調べ技:情報検索のコツ
  • まず惚れること
書誌
社会科教育 2002年6月号
著者
前田 憲明
ジャンル
社会
本文抜粋
郷土の先人を教材化するには 前任校は城下町の長府にあった。 下関市立豊浦小学校という。 乃木希典が全校児童に訓話をしたという歴史のある学校である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 調べ学習―情報検索力のつけ方&FAX集
  • 教材開発としての私の調べ技:情報検索のコツ
  • ホームページ検索 まずTOSSランド 次に公共機関・企業
書誌
社会科教育 2002年6月号
著者
山辺 慎太郎
ジャンル
社会
本文抜粋
教材開発のためにパソコンに向かうことが多くなった。 私は、まずTOSSランドにアクセスする(http://www.tos-land.net)。TOSSランドには、明日の授業の準備はもちろん、調べ学習で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業開き“子ども心つかむ”特選クイズ
  • 子どもに伝えたい“歴史人物の名言”クイズ
  • 古代:日本の歴史人物・誰の名言クイズ
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
宇多 幹子
ジャンル
社会
本文抜粋
奈良時代までの人物の言葉から、是非知っておいてほしい名言である。出題と同時に、意味を教えてもよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書の“問い”から白熱討論=テーマ57
  • 教科書の“問い”の分析視点とカスタマイズ構想
  • ごみ教材:“問い”の分析とカスタマイズ構想
  • 「ごみのしまつと活用」
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
山川 亨
ジャンル
社会
本文抜粋
一 教科書の問い 以下のようになっている。(日本文教出版) (1)毎日、どれぐらいのごみが出ているのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 え、本当?!“歴史上のモノ・ヒト・コト”面白話
  • え、本当?子どもが調べ魔になる歴史面白ウラ話
  • 日本軍人の名称ビール―何故つくられた?
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
本宮 武憲
ジャンル
社会
本文抜粋
一 フィンランドの『提督ビール』 一九七〇年代、フィンランドのビール醸造所で、世界史上有名な提督等をラベルにしたビールがつくられた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学年末“総まとめ”→楽しい復習クイズ100
  • 教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
  • あるなしクイズ
書誌
社会科教育 2014年3月号
著者
本宮 武憲
ジャンル
社会
本文抜粋
六年生の地歴県別あるなし 次の都道府県の「ある・なし」クイズに答えなさい。 歴史編1 ヒント:天皇に関係する場所です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学年末“総まとめ”→楽しい復習クイズ100
  • 社会って面白い! ディープな総まとめクイズ
  • これは“何の条約?”クイズ
書誌
社会科教育 2014年3月号
著者
宇多 幹子
ジャンル
社会
本文抜粋
小学校の教科書に出てくる条約のクイズである。クイズ→ヒント→答えの形で記す。 1 (第一条)日本は、国内へのアメリカ軍駐留の権利を与える。(以下略…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “たほいや型”歴史ゲーム=面白授業90例
  • 歴史用語で“たほいや型”歴史ゲーム→時代の節目で学ぶエピソードQ
  • 参勤交代で“たほいや型”歴史ゲームQ
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
山川 亨
ジャンル
社会
本文抜粋
@参勤交代の目的は何か。 「大名小名、在江戸交替、相定むる所なり。毎年夏四月中参勤致すべし」(武家諸法度・寛永令)の目的とは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “たほいや型”歴史ゲーム=面白授業90例
  • 歴史用語で“たほいや型”歴史ゲーム→時代の節目で学ぶエピソードQ
  • 武士道で“たほいや型”歴史ゲームQ
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
本宮 武憲
ジャンル
社会
本文抜粋
一 平安時代の「武士道」 1.平安時代に武士団ができました。平氏・源氏がその代表です。ところで彼らは「もののふ」とも呼ばれましたがその語源とされているのはどれ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
  • 授業開き当日=すぐ使える面白クイズ
  • “沖ノ鳥島死守”の何故なのクイズ
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
山川 亨
ジャンル
社会
本文抜粋
@ 日本の国土の面積は、世界の中でも広い方ですか、狭い方ですか。 A 世界中の国は、約200国あります。その中で、日本の国土面積は、何番目くらいでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 地図帳を巻き込む!子ども熱中授業70
  • 地図帳・地球儀に登場用語=エピソード記憶クイズ
  • 等高線=エピソード記憶に残るクイズ
書誌
社会科教育 2012年12月号
著者
山川 亨
ジャンル
社会
本文抜粋
1 等○線 地図帳を読む。「等高線は、海面の高さを0mとして、そこから同じ高さのところを結んで引いてあります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科資料集―学習を深める面白活用43
  • 授業と社会科資料集のつなぎ方―工夫点はここだ!
  • 単元のまとめ時のつなぎ方―工夫点はここだ
書誌
社会科教育 2012年11月号
著者
本宮 武憲
ジャンル
社会
本文抜粋
単元のまとめ時のつなぎ方 ―工夫点はここだ 一 オープンエンドからつなぐ縄文犬から縄文のくらしへ
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 世界とつながる日本の歴史=特選ネタ100
  • 世界とつながる“ご当地スポット&ご当地ヒーロー” モノ・ヒト・コトで検索
  • 三重県
書誌
社会科教育 2012年10月号
著者
山川 亨
ジャンル
社会
本文抜粋
【末広橋梁】 昭和六年(一九三一)に竣工。山本工務所(山本卯太郎)設計・施工。四日市港の千歳運河に架かる跳開式鉄道橋…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
  • “この名言・名句”で歴史人物42人を深読みドリル
  • 木戸孝允・明治天皇
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
本宮 武憲
ジャンル
社会
本文抜粋
木戸孝允 その一  人の巧を取って我が拙を捨て、人の長を取って我が短を補う  その二  廣ク会議ヲ興シ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み宿題“社会のふしぎ探検”テーマ63
  • ?どうなってるんだろう? ナゾ解きテーマをナビ
  • 「国連」をめぐる・ふしぎ探検ナビ
書誌
社会科教育 2012年7月号
著者
本宮 武憲
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 教科書の国際連合(以下、国連)像は、世界の平和と安全、発展に寄与する機関である。その像を主に支えているのはユニセフやユネスコの活動記述ではあるまいか? もちろん、PKO活動や復興支援なども記…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教科書の変化”に対応!指導の変換点39
  • 教科書の新教材に対応する指導のアイデア
  • “国土の位置と領土問題”に対応する指導のアイデア
書誌
社会科教育 2012年4月号
著者
本宮 武憲
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 自身が小六の時、住所を大層に言う言葉遊びをしたことがある。つまり「宇宙・銀河系・太陽系・地球・北半球・東半球・アジア州・東アジア・日本・本州・関東地方(以下略)」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開き“新教科書から出題クイズ”100選
  • 社会科って面白い!子どもの関心度を高めるクイズ
  • 祝日に関する面白クイズ=べスト5
書誌
社会科教育 2011年4月号
著者
本宮 武憲
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 本稿は小学校6年生を対象に「休日・祝日」の歴史として出題する。なお、解説は教師向けの文章である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しさ満載!“この表現活動”スキル48
  • 楽しさ満載!“学習用具・グッズの使い方”=場面別スキルと活用例
  • 電子黒板の活用=楽しさ満載スキル
書誌
社会科教育 2011年3月号
著者
山川 亨
ジャンル
社会
本文抜粋
一 写真一枚に一つの説明をする 五年生に棚田の授業をする。 棚田の写真を電子黒板で何枚か見せる。一枚に一つ説明か発問をする。たくさん話してはいけない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “言葉のルーツ・歴史変遷”面白活用辞典
  • 抽象度の高い言葉=面白歴史と面白言い換え集
  • 政権=面白歴史と面白言い換え集
書誌
社会科教育 2011年1月号
著者
本宮 武憲
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 小学校の社会科教科書には、「政権」という用語に類似した言葉、または含まれる言葉として「朝廷」「幕府」「政府」があげられている。つまり、古代の政権や天皇・貴族の政権を「朝廷」、武家政権を「幕府…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
  • “エー、そうなの”初めて聞く“歴史面白ウラ話”
  • 武器の歴史
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
本宮 武憲
ジャンル
社会
本文抜粋
小学校の歴史教材で武器といえば、「鉄砲」である。そこで紙面の関係上、鉄砲に絞って述べたい。 日本史に火器が登場するのは、元寇での「てつはう」(手榴弾の元祖のようなもの)と考えていいのだが、それが国産化…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ