関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 2000年度「社会科教育」既刊特集主要目次
書誌
社会科教育 2001年3月号
ジャンル
社会
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 【特別寄稿】東京都の取り組み
  • 指導計画作成から副読本作成まで
書誌
社会科教育 2020年4月号
著者
吉藤 玲子
ジャンル
社会
本文抜粋
1新学習指導要領対応の指導計画 東京都小学校社会科研究会では,平成二十九年度より全国に先がけて新学習指導要領対応の指導計画を作成し発行している。毎年改訂を重ね,今年度は,国立教育政策研究所の資料を基に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科コーパス―社会の動きを反映する基本語彙とは
  • 暗唱ではなく“わかるの状態”を構築する語彙集
書誌
社会科教育 2012年4月号
著者
前田 利憲
ジャンル
社会
本文抜粋
一 児童と教師、それぞれの手がかりとして  コーパスとは、『言語を分析する際の対象となる資料集。文字で記された資料や録音された言語資料の集合体(広辞苑第六版)』のことだ。ある一定の知識を獲得するために…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 06年度・研究集会で何が討議されたか
  • 全国小学校社会科研究協議会研究大会(長崎大会)(第44回)
書誌
社会科教育 2007年3月号
著者
今村 光興
ジャンル
社会
本文抜粋
平成十八年、十一月九日(木)、十日(金)の両日にわたって全国大会を、国際平和都市長崎市において開催させていただきました…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 06年度・研究集会で何が討議されたか
  • 日本社会科教育学会(第56回)
書誌
社会科教育 2007年3月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会
本文抜粋
今回で56回を迎えた全国研究大会の概要は、以下の通りである。 ◆研究テーマ…現実社会に向き合う社会科教育…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 06年度・研究集会で何が討議されたか
  • 全国中学校社会科教育研究大会(第39回)
書誌
社会科教育 2007年3月号
著者
三隅 敬治
ジャンル
社会
本文抜粋
―「知識の創造者」の育成をめざして 好天に恵まれた、十一月十六日(木)、第39回全国中学校社会科教育研究大会山口大会の全体会が、四百五十余名の参加者のもと、山口市民会館大ホールで開催された…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 06年度・研究集会で何が討議されたか
  • 全国社会科教育学会(第55回)
書誌
社会科教育 2007年3月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
◆大会テーマ…二一世紀社会科の革新 ◆期日…平成一八年十月二八〜二九日 ◆会場…福井大学教育地域科学部…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 2002年度 社会科教育 既刊特集主要目次
書誌
社会科教育 2003年3月号
ジャンル
社会
本文抜粋
4月号 511 新教科書を使いこなす研究スポット 新教科書の特徴:今までとどこがどう違うか─と聞かれたら=梶井貢・他/新教科書を手にして:教師が最初にすること=佐藤仁・他/新教科書を手に:学び方スキ…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 2001年度「社会科教育」既刊特集主要目次
書誌
社会科教育 2002年3月号
ジャンル
社会
本文抜粋
4月号 No.499 授業開き:社会科好きにする クイズ100選 社会科らしい花丸クイズ=米田稔・他/“本時のねらい”ゲットの発問クイズ=古川光弘・他/クイズから入る授業=小山弘一・他【連載】よみ…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 【特別記事】韓国の社会科教科書における「日本学習」
書誌
社会科教育 2001年10月号
著者
権 五定
ジャンル
社会
本文抜粋
一 教科書の重さ 日・韓両国の間でまた教科書さわぎが起こっている。「教科書戦争」と言われた一九八二年のさわぎ以降、最も大きなさわぎが、今進行中である。日本には、韓国はどうして日本の教科書にそれほど関…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 01 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 「知識操作」を意識した発問づくりで多様性と主体性を引き出す授業を
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
角田 将士
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「見方・考え方」の成長を促す発問づくりの中で  「多様な考えを引き出す」「主体性を育てる」ために,どのような発問を設定して授業を構想するかと問われると,往々にして「結論を一つに定めないオープンな問…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 02 多様な考えを引き出す!「よい発問」の条件
  • 階層性を意識した発問・思考形成を
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
1 定番の社会科授業 神戸市内の中学校で,アジア諸国の急速な発展に伴う日本への影響を扱っている単元を取り扱った社会科地理的分野の授業を参観する機会がある。本時の主発問は,「日本の中のアジアを見つけよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 03 「深い学び」に導く発問の使い分け
  • 「閉じた発問」ではじまり「開かれた発問」へ
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「閉じた発問」でリズムとテンポをつくる  「閉じた発問」とは,答えが明確で限定された事柄を問うものをいいます。思考の広がりよりは,既有の知識や経験知から学級の全員が答えられる問いをつくることがポイ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 04 導入・展開・終末の学習過程から考える!発問デザイン
  • 視点と自律性支援に着目した単元における発問デザイン
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
石元 周作
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習過程と発問 授業において,単元を通して様々な発問が存在する。子どもが醸成する問いを発問として構成することは理想形としてあるだろうが,基本的には単元デザインの段階で教師が発問を構成するであろうし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 05 子どもの本音や心を引き出す発問のあり方
  • 子どもの「問題」をどう受け止めるか
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「問題」をもつのはだれか 東井義雄・八鹿小学校(一九六九)は,次のように述べます。  問題意識を持たない子どもにも問題意識をゆり動かし,問題意識をもっている子どもには,さらにもっとほん気な,真剣な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 06 発想力を鍛える!難問を解く時に必要な「発想の転換」どう促すか
  • 発想の転換を促す積み重ねと学習デザイン
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
林 大志郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 発想の転換を促す学習 新たなアイディアなどの発想には,「突然ひらめく」「アイディアが降ってくる」というイメージがあるかもしれません。しかし,実際には課題の解決に向けて熟考し,情報収集を行うという学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 07 「発問」でつくる!社会科「探究」授業デザイン
  • 発問を起点に広がる「社会科×探究」の学び
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
中村 祐哉
ジャンル
社会
本文抜粋
1 探究的な学びの起点となる発問 社会科における探究的な学び。当然のことではあるが,探究的な学びは,探究したいことに出合わなければ,その学びはスタートしない。ここでは,社会科という教科教育において探究…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第2回)
  • 地図を描く(描図)学習活動を通して情報活用能力を育てよう
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地図を描く学習活動の重要性  新学期がスタートして学校教育現場の先生方は,本年度の重点目標を決めて授業実践を展開されていることであろう。高等学校の必修科目「地理総合」では,地理情報システム(GIS…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第26回)
  • 子どもが「問い」をもって学習に進めるには?
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は,次のご質問です。  Q子どもたちが自分で「問い」をもって追究を進めていくことが難しいです。「問い」をもって子どもが学習を進めるポイントは何でしょうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第14回)
  • 地名から探る地域のリアルと地理授業デザイン
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地名からリアルを探る 丸竹夷二 押御池 姉三六角 蛸錦といえば,京都の通り名の数え唄です。 「では,これは何を表しているでしょう?」と,行壽(二〇二二)は「近畿地方」の学習の最初に問いかけます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会参加から考える公民授業づくり (第2回)
  • 社会参加に基づく主権者教育
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科と社会参加 社会科で今日のように「社会参加」という言葉が注目されるようになったのは,それほど昔ではなく,近年である。平成一八(二〇〇六)年に教育基本法が改正され,第2条の「教育の目標」で「……
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ