関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
  • 授業実態との不整合
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第11回)
  • 「森林のおくりもの」で考える(2)
  • 「森林のおくりもの」の論理性
書誌
国語教育 2012年2月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
こんにちは。「これからの『論理』の話をしよう」の第十一回目です。 前回は、四つの「論理的」ということについてもう一度考えた後、「森林のおくりもの」について考えました。その結果、この教材は、二つの論理(…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第10回)
  • 「森林のおくりもの」で考える(1)
  • 論理的に読む意味
書誌
国語教育 2012年1月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
こんにちは。「これからの『論理』の話をしよう」の第十回目です。 前回は、「論理的である」ということを四つの層にまとめました。以下の通りです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第9回)
  • 妥当性/納得/説得
書誌
国語教育 2011年12月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
こんにちは。「これからの『論理』の話をしよう」の第九回目です。 前回は、「頭でわかる」「心でわかる」ということについてお話をしました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第8回)
  • 頭でわかる、心でわかる
書誌
国語教育 2011年11月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
こんにちは。「これからの『論理』の話をしよう」の第八回目です。 前回は、三角ロジックについてとりあげました。三角ロジックは、専門的な学問による裏づけが期待できるトゥルミンモデルと違い、裏づけとなるもの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第7回)
  • 三角ロジックには、さらにご用心!
書誌
国語教育 2011年10月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
こんにちは。「これからの『論理』の話をしよう」の第七回目です。 前回は、トゥルミンモデル(トミモ)について取り上げました。もう一度トミモの図式を取り上げておきましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第6回)
  • トゥルミンモデルにご用心!
書誌
国語教育 2011年9月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
みなさんこんにちは。「これからの『論理』の話をしよう」の第六回目です。今回はすぐに宿題を考えるところから始めましょう。前回の宿題は、次のものでした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第5回)
  • 論理と思考力/表現力/文章構成
書誌
国語教育 2011年8月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
みなさんこんにちは。「これからの『論理』の話をしよう」の第五回目です。 今日はまず、最近話題になっている「思考力・表現力・判断力」と「論理」の関係についてお話ししましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第4回)
  • 「論理」と「文脈」
書誌
国語教育 2011年7月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
みなさんこんにちは。「これからの『論理』の話をしよう」の第四回目です。 さっそく、前回の宿題について考えてみましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第3回)
  • 「見えないつながり」と「論理」
書誌
国語教育 2011年6月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
みなさんこんにちは。「これからの『論理』の話をしよう」の第三回目です。 さっそく、前回の宿題について考えてみましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第2回)
  • 見える「論理」/見えない「論理」
書誌
国語教育 2011年5月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
みなさんこんにちは。「これからの『論理』の話をしよう」の連載第二回目です。 さっそく、前回の宿題について考えてみましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第1回)
  • 「論理」とはなに?
書誌
国語教育 2011年4月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
みなさん、こんにちは。今月から、「これからの『論理』の話をしよう―今を幸せに生きるために―」を連載することになりました、難波博孝と申します。どうか一年間よろしくお願いいたします…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
  • 伝統は古くないから、こそ
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今回の学習指導要領では、何が目指されているか 2011年(平成23年)から小学校で、2012年(平成24年)から中学校で、国語科の授業の中に「伝統的な言語文化」が取り入れられます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 書くことが苦手な子に対する指導
  • 提言・書くことが苦手な子・その原因は何か
  • 教師に媚びさせない
書誌
国語教育 2010年10月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
書くことが苦手な子どもとは何か。 それは、教師に媚びることが苦手な子どもである。 なぜか。 それは、現在の国語科授業での、「書くこと」の授業は、教師の歓心を買うために行われているからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
  • 1 提言 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
  • アクティブ・リスニングの力を身につけよう
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 若手教師に身につけてほしい技術、それはなによりも、「聞く技術」です。といっても、「相手の目を見て聞きましょう」といった類いの、礼儀のための「聞く技術」ではありません。「聞く」ことの本質を…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読書活動の充実」をどう計画するか
  • 目標を持って読書することのすすめ方
  • 戦略的な学級文庫の設置を
書誌
国語教育 2010年9月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに あたりまえの話ですが、子どもが本に親しむようになるためには、子どもの周囲に本がなければなりません。しかも、その本に簡単にアクセスできるようになっていなければなりません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第231回)
  • 広島県
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
広島県は、教師個人が自分の研究を論文にまとめて応募したり論集にまとめたりする、公的な機関によるシステムが整っていない。したがって、多くの広島の教師たちは、学校研究の枠の中で実践研究を行っているのが現状…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語科の習得・活用をどう評価・評定するか
  • 3 書くこと―習得・活用の評価・評定をどうするか
  • 目標をしっかり定めた書くことの授業の評価
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 評価課題 本論では、評価課題として「高学年の意見文をどのように評価するか」を掲げ考えていきたいと考えます。なお、本論では、評定については触れません。評定とは、教育とは別の目的のために(指導要録に載…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「教えて考えさせる」授業の提案
  • 提言・「教えて考えさせる」授業を見直す
  • 「探究」から「習得」「活用」へ
書誌
国語教育 2010年4月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ある国語科授業風景 先日ある国語科の授業を見ました。その授業はベテランの先生が、小学校1年生の教材「じゃんけん」を使うものでした。指導案を見ると、「じゃんけんの勝ち負けの関係(三すくみの関係)を読…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「読書力」を育てる授業改革
  • 提言 「読書力」の育成、何が課題か
  • 三要素で考える「読書力」
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書力の三要素 新しい学習指導要領では、指導事項にも言語活動例にも、また本編や解説にも、「本や文章」というフレーズが多用されています。このことは、学習指導要領ですら、国語科の授業の教材を、教科書教…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読解表現力を鍛える討論の授業
  • 提言・読解表現力を鍛える討論の役割
  • 主張を批判せず、理由を尋ねよう
書誌
国語教育 2009年8月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
この文章では、読解表現力を高めるためには、次の三つの点が大事であることを示したいと思います。 それは次の三点です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ