詳細情報
特集 古典で身に付けさせたい国語学力
提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
伝統は古くないから、こそ
書誌
国語教育
2011年2月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今回の学習指導要領では、何が目指されているか 2011年(平成23年)から小学校で、2012年(平成24年)から中学校で、国語科の授業の中に「伝統的な言語文化」が取り入れられます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
古典の表現と古人の認識に学ぶ力を
国語教育 2011年2月号
提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
古典で身に付けさせたい国語学力
国語教育 2011年2月号
提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
楽しく繰り返す音読から暗唱へ
国語教育 2011年2月号
提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
古典は人生を豊かにする―なぜ古典を学ぶのか―
国語教育 2011年2月号
昔話・神話・民話の読み聞かせ―注意事項は
古典の読み聞かせ・六ポイント
国語教育 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
伝統は古くないから、こそ
国語教育 2011年2月号
思い出づくりの「この授業」を演出する
低学年の思い出づくりの演出
子どもも保護者も成長を感じる授業
心を育てる学級経営 2003年2月号
S.E.N.S支部会紹介 17
宮崎支部会
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
中学校 国語実践研究の最前線 8
国語教育 2012年11月号
提言・書くことが苦手な子・その原因は何か
「書く内容がすでにある物事について書くこと」の軽視
国語教育 2010年10月号
一覧を見る