関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「記述力」を鍛えるノート指導
提言・ノートで「記述力」を鍛える
対比表ノートで論理的記述力の育成
書誌
国語教育 2010年8月号
著者
竹長 吉正
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「記述力」を鍛えるノート指導
提言・ノートで「記述力」を鍛える
「写す」ノートから「思考軌跡」を記述するノートへの転換
書誌
国語教育 2010年8月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ、いま、「記述力」なのか (1) 『読解力向上プログラム』 PISA2003の結果を受けて、文部科学省は、「読解力向上プログラム」(平成一七年一二月)を発表した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「記述力」を鍛えるノート指導
提言・ノートで「記述力」を鍛える
新国語科の課題・「論理的に記述する力を鍛える」ノート指導―記述力を鍛える論理と実践の提言―
書誌
国語教育 2010年8月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新学習指導要領の総説に示された記述力の重視 第1章総則1の改訂の中で、OECD(経済協力開発機構)のPISA調査など、各種の調査からは、我が国の児童生徒については、思考力・判断力・表現力等を問う読…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「記述力」を鍛えるノート指導
提言・ノートで「記述力」を鍛える
記述内容をつくる「思考させる授業」を仕組む
書誌
国語教育 2010年8月号
著者
青山 由紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どものノートに対する意識 【ノート作りの心得】 @ 黒(鉛筆)、赤、青の3色で書く。 A 見出しを立てる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「記述力」を鍛えるノート指導
提言・ノートで「記述力」を鍛える
記述力を高める三つの学習活動
書誌
国語教育 2010年8月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
書くことで記述力は伸びていく われわれはさまざまな文章を書く。 お世話になった方へ手紙を書く。勤務校へ行事の報告文を書く。校内新聞に教育にかかわる随想文を書く。教育実習生の授業に寸評を書く。留学を希望…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「記述力」を鍛えるノート指導
提言・なぜ「記述力」を鍛える必要があるか
他教科等における記述する学習活動を支える
書誌
国語教育 2010年8月号
著者
田中 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 我が国の学力の現状については、近年、PISA調査等の国際的な学力調査や全国学力・学習状況調査において、データに基づく把握と分析が従前に増して精緻に行われるようになってきている。それらの調…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「記述力」を鍛えるノート指導
提言・なぜ「記述力」を鍛える必要があるか
目標に基づいて書く条件を提示したノート活動を通して習練させる
書誌
国語教育 2010年8月号
著者
大西 道雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「『記述力』を鍛えるノート指導」という課題に応えるためには、まず、「ノート」という書く活動の場の条件を明確化しておく必要がある。「ノート」に書くのは、この課題の場合は、授業の学習活動における、教師…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「記述力」を鍛えるノート指導
提言・なぜ「記述力」を鍛える必要があるか
「言語活動の充実」と「記述力」の育成
書誌
国語教育 2010年8月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ「記述力」の育成なのか 「記述力」の育成には、その目的(ねらい=jや背景を明確に把握する必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「記述力」を鍛えるノート指導
提言・なぜ「記述力」を鍛える必要があるか
思考を生み出す記述の仕方を導入する
書誌
国語教育 2010年8月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 記述が思考を生み出す 記述が思考を生み出す。記述力を鍛えることで、思考力が鍛えられる。このことは、原稿を書いている者なら、だれでも体験していることだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「語句・語彙」を増やす指導法の開発
提言3・「語句・語彙」を増やす表現指導の課題
思考法を活用した言葉増やしと文章作成
書誌
国語教育 2010年3月号
著者
竹長 吉正
ジャンル
国語
本文抜粋
「語句・語彙」を増やす手立てとして思考法を活用するというのが、私の提案である。具体的に、作文を書く場合のことであるが、例えば「目が見えないということ」という題を与える。子どもたちはこの題に関して材料を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いま「読み取る力」向上に集中しよう
全国学力調査の結果をどう見るか
記述式問題と国語授業の今後―「なぞり要約」からの脱出―
書誌
国語教育 2009年2月号
著者
竹長 吉正
ジャンル
国語
本文抜粋
全国学力調査の結果で、記述式問題の正答率に注目した。 B(主として「活用」に関する問題)の3は、市立図書館が市内の小学生に配布した「図書館だより」を読み取り、その上で自分の考えを発表したり、それをもと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「記述力」を高めるための授業改革
「記述力」がなぜ低下したのか
要約とつながらない自己表現的作文の氾濫
書誌
国語教育 2008年11月号
著者
竹長 吉正
ジャンル
国語
本文抜粋
読解に連動した記述が苦手 「記述力」という場合、それはただやたらに何でも書いたりするという意味での表現力とは違う。今の世の中、大人も子どもも表現力という点では相当なものを身につけている。それは具体的に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第229回)
埼玉県
書誌
国語教育 2010年5月号
著者
竹長 吉正
ジャンル
国語
本文抜粋
志村圭介教諭(越谷市立大相模小学校) 志村氏は国語教育光風会第百十二回例会(平成二十一年十月二十四日)で、「説明文を読み進め、自分の考えを発信しよう」と題して発表された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
(3)「物語」「小説」の指導の課題
子どもたちの「自己表現」「自己実現」を「解釈」で行なう
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
竹長 吉正
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領の背景と反応 物語や小説、いわゆる「文学的な文章」の指導課題として「解釈」「創作活動」があるわけだが、その背景をなす考えについて述べておこう…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第217回)
埼玉県
書誌
国語教育 2009年5月号
著者
竹長 吉正
ジャンル
国語
本文抜粋
金野泰久教諭(行田市立太田東小学校) 読解力を高める「比べ読み」指導の研究を行なっている。氏は国語科の読む活動の中で「比べる」という思考の良さを児童に実感させないままにしてきたという自身の反省と、全国…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第207回)
埼玉県
書誌
国語教育 2008年6月号
著者
竹長 吉正
ジャンル
国語
本文抜粋
北本美沙子教諭(桶川市立桶川中学校)「覚えて使える敬語の授業―好奇心を引き出す授業作り―」(『言語と教育の研究』第十三輯、二〇〇六年、埼玉大学国語教育第2研究室)を発表…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領国語科の長所・短所
3 「書くこと」改訂の長所と短所
書くこと能力の中核と文芸的創作
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
竹長 吉正
ジャンル
国語
本文抜粋
「例えば、次のような言語活動」として挙げられているものに、特色が出てきた。 児童・生徒に書かせる文種に着目すると小学校では次のようになる…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第161回)
埼玉県
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
竹長 吉正
ジャンル
国語
本文抜粋
池之上敦子教諭(所沢市立南小学校) 「生きる力を育む表現力の育成―話しことばを育てる国語教室の創造」というテーマをもち、一年間、筑波大学(指導、桑原隆教授)で研修された。学習者である子どもを「言語生活…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第150回)
埼玉県
書誌
国語教育 2003年9月号
著者
竹長 吉正
ジャンル
国語
本文抜粋
原田正則教諭(川越市立霞ヶ関北小学校) 基礎学力の向上と、子ども一人ひとりの個性に応じた教育を目指して、国語科における少人数指導の課題に取り組んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第136回)
埼玉県
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
竹長 吉正
ジャンル
国語
本文抜粋
染井利恵教諭(さいたま市立高砂小学校) 「対話しながら自分の考えを深め、表現する子を育てる学習の工夫」。日本国語教育学会小・中学校部会主催の「平成13年度国語教育研修会」(平成14年1月12日、於・さ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第124回)
埼玉県
書誌
国語教育 2001年7月号
著者
竹長 吉正
ジャンル
国語
本文抜粋
かつて、アイリーン・コルウェルの『子どもと本の世界に生きて』(日本語訳・石井桃子)という名著があった。イギリスにおける児童図書館活動の草分け的存在として、その基礎固めをした一児童図書館員の自伝である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る