関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
  • 提言・学校五日制時代の新国語科にどう対応するか
  • 学習事項の焦点化を試みながら
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
「低学力」の心配が叫ばれている。その根拠は、圧倒的に時間削減からくる、学習事項の減少による。指摘の妥当性は、今後の実践が示してくれよう。が、制度的に決まった今、予測の適合さを論じている暇はない。特集に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
  • 提言・学校五日制時代の新国語科にどう対応するか
  • 「実の場」における言語活動能力の育成
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学校五日制の課題 学校が五日制になるわけであるから、当然、国語科の授業時間数も削減になる。 書くことの時間数は、低・中・高それぞれ、一四%、一九%、二一%の減。書くことのように示されてはないが読む…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
  • 提言・学校五日制時代の新国語科にどう対応するか
  • 「書く」を基軸とする学習
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教育プランの作成と学力保障 (1) 教育プランを作成する 総合的な学習が、国語科でもさかんに試みられるようになってきた。特に単元学習は、確かな教育プランの上に立って進められなければならないというこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
  • 提言・学校五日制時代の新国語科にどう対応するか
  • 目の前の学習者のことばの力から出発する
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
「新しい学力観」が提唱されたあたりから、国語の授業の形態は大きく変わった。言語活動を前面に押し出した表現重視の学習展開が盛んになってきたのだ。グループ学習や発表学習もひんぱんにおこなわれるようになった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
  • 提言・学校五日制時代の新国語科にどう対応するか
  • [計画―実行―評価](plan-do-see)の完全遂行
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
課せられた達成目標は変わらないのに、それに費やす時間数は減るという厳しい状況の中でまず考えなければならないのは、「計画的」ということであろう。とりわけ年度当初に立案する年間指導計画の作成が大事なことに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
  • 提言・学校五日制時代の新国語科にどう対応するか
  • 新しい国語科の魅力的な授業の創造
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
※ いよいよ新学習指導要領の全面実施が目前のものとなった。学校五日制や総合的な学習の導入が大きな話題となり、それにともなって、授業時間数の削減にどう対応するべきか、学力の低下をきたさないためにどのよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
  • 提言・学校五日制時代の新国語科にどう対応するか
  • 「国語科」の再編を見据えた「基礎学力」の再考を
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
大内 善一
ジャンル
国語
本文抜粋
伝統的な「基礎学力」の見直しを 新教育課程の完全実施は今年度からである。まだ正式には実施されていないのである。学校五日制の施行と「総合的な学習」の創設などで国語科の授業時数も大幅に削減された。基礎学力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
  • 「総合的学習」で実践的学力を試すプラン
  • 大事にしたい“生きた言葉を学ぶ場”
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
宮本 浩子
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
はじめに 総合的学習が豊かに展開されるためには言語活動力は欠かせない。同時に、総合的学習をはじめ生きた場で繰り返し学習することにより、言語活動力はより確実なものとして身につく。その際、生きて働く力とし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
  • 「総合的学習」で実践的学力を試すプラン
  • 和太鼓と国語学習の関わりから
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
伊東 宏晃
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 本校三年生十六名は、今年度から総合で「和太鼓」に取り組んでいる。一学期は、経験者であるN君のお母さんや四年生から教えてもらい、町の夏祭り前夜祭で初のステージを経験した。二学期は、音楽会で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
  • 「総合的学習」で実践的学力を試すプラン
  • 地域の名産品紹介ビデオ作りを通して
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
田嶋 貴子
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 国語科が総合的な学習の鍵を 本校が総合的な学習に取り組んでから五年が過ぎた。これまでの実践を通して分かったことは『総合的な学習の成功の鍵は国語科が握っている』ということだ。国語科の充実なしに、総合…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
  • 「総合的学習」で実践的学力を試すプラン
  • 総合で生きて働く学力に育てる
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
栗本 郁夫
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 総合を国語科の実践的学力を磨く場として活用する 社会生活で生きて働く学力を身につけるためには、教科で学んだ知識や技能等を、生活の中で生かすことが必要である。しかし、自分の生活の中でその場を作り出す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
  • ドキュメント=言語活動で貫く単元計画づくりのアウトライン●何から始めてどう完成させるか―若手とベテランのコラボ記事
  • 詩歌の事例→1次案から完成案までの修業ストーリー
  • 単元計画を読んで:短歌は難しいという「迷信」を打破したい!
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
柳原千明氏は「若手」実践家ではない。短歌実作教育実践についても、次に記すような最も先端的な実践を持っている実践家である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「授業力」を鍛える努力目標
  • 提言・「授業力」を鍛える努力目標とは
  • 多様な人口と生涯を貫くもの
書誌
国語教育 2007年12月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「教師力量形成」の一環としての「授業力」 「授業力」は、「教師力量形成」の一環であるというのが論者の立場である。(注1…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「言葉遣い」の定着を図る授業
  • 提言・敬語を正しく使う指導―ここに重点を
  • 二つの基本的留意点と具体的な方途としての「型」からの習得の提唱
書誌
国語教育 2007年5月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに:「敬語衰退」の必然性 明治初期のインテリなどに比べて、その後の日本人の英語使用力が落ちたのは、日本が、「日本語による自前の文化」の確立に伴う必然的傾向であったことは、言語学者鈴木孝夫等が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語学力を高める重点指導の提案
  • 提言・国語学力を高める重点指導
  • 日本文化の特徴を踏まえ、「先ず大人から」学ぶ
書誌
国語教育 2007年4月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「国語力を高める重点指導」という与えられた論題について巨視的観点からの考察を行いたい。ここで言う「巨視的観点」とは、「国語」の背景になっている日本文化的観点だと言い換えてもいい。この種の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読解力向上」国語科の果たす役割
  • 提言・「読解力向上」どこに重点を置くか
  • 日本文化全体の危機という認識と「読解力」の定義・定位
書誌
国語教育 2007年2月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに:曖昧で、危険な「読解力」 先頃、岩手県教育総合センターの「確かな学力を培う〜正面から取り組む学力向上対策」(二〇〇六、近刊)に応じた小論の冒頭に左記を掲げた。〔左記共、文献表示を一部略記…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 戦後の代表的「討論の授業」の特徴
  • 斎藤喜博型「討論の授業」の特徴
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに:小論の狙いと方法 斎藤喜博の「討論の授業」の特徴を、筆者の提唱する「教師力量モデル」による再吟味を通して明らかにしたい。「直観的解釈型・即興的・教師主導型」が結論である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「よい授業」の技を学ぶ
  • 提言・「よい授業」の技とは何か
  • 広い視野からの定位があってこそ
書誌
国語教育 2006年7月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題解明の方途 〜教授主体、学習主体、教授・学習材の三要素から〜 本小論が目指すところは、「『よい授業』の技」考察に対する原理的考察の一つを提供しようとするものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 論争から学ぶ「戦後国語教育六〇年」
  • 提言・この論争から学びたいベスト3
  • 「馬鹿ものども」からの発言
書誌
国語教育 2006年1月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 筆者の文学研究に対する基本的態度の一つは、intentional fallacy〔(作品解釈において、作者の)意図(を絶対だとする)誤り〕である。「作者の意図」というものは、作品解釈にお…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝え合う力」を育てる学習の開発
  • 提言・「伝え合う力」を育てる学習の問題点
  • 問題点克服についての提案二つ
書誌
国語教育 2005年12月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 〜なぜ今、再び「伝え合う力」か〜 編集意図の文章を読んで、先ず思ったことは「なぜ今、再び〈伝え合う力〉か」ということであった。この問題提起に納得したわけではないが、「伝え合う力」の定着は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ