詳細情報
特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
提言・学校五日制時代の新国語科にどう対応するか
新しい国語科の魅力的な授業の創造
書誌
国語教育
2002年4月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
※ いよいよ新学習指導要領の全面実施が目前のものとなった。学校五日制や総合的な学習の導入が大きな話題となり、それにともなって、授業時間数の削減にどう対応するべきか、学力の低下をきたさないためにどのような指導の方策を取るべきか、これまで、数多くの議論と試みが重ねられてきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学校五日制時代の新国語科にどう対応するか
学習事項の焦点化を試みながら
国語教育 2002年4月号
提言・学校五日制時代の新国語科にどう対応するか
「実の場」における言語活動能力の育成
国語教育 2002年4月号
提言・学校五日制時代の新国語科にどう対応するか
「書く」を基軸とする学習
国語教育 2002年4月号
提言・学校五日制時代の新国語科にどう対応するか
国家滅亡論の文脈でこそ
国語教育 2002年4月号
提言・学校五日制時代の新国語科にどう対応するか
目の前の学習者のことばの力から出発する
国語教育 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言・学校五日制時代の新国語科にどう対応するか
新しい国語科の魅力的な授業の創造
国語教育 2002年4月号
プロ教師としての力量と若手育成の課題
教材解釈力:プロとアマはどこが違うか
学校マネジメント 2006年6月号
「この力」を道徳授業×学級経営で育てるヒント
「自己肯定感」を高めるヒント
道徳教育 2014年9月号
一覧を見る