検索結果
著者名:
菅原 稔
全32件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • 授業を活性化する“子どもの学習活動”→選び方・入れ方ヒント
  • 読むと書く―連動のさせ方・入れ方のヒント
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
※ 国語科で取り上げる「話すこと」「聞くこと」「書くこと」「読むこと」の四つの領域のうち、「書くこと」の指導が最も難しく、また子どもたちの抵抗感も強いと言われる。その最大の原因は、日常の平凡な生活とは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “うまい作文”続出!書き方指導の新手引き
  • 温故知新=ミニ学問?する
  • 生活綴り方の伝統って何だ?
書誌
国語教育 2013年2月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 作文と綴り方・生活綴り方 「作文」「綴り方」という二つの言葉は、比較的近い意味で用いられる。以下で、その異同を明らかにしながら述べて行くが、法的には、明治5年の「学制」から明治33年の「改正…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • あなたの漢字指導―常識の範囲?まさかの非常識? セルフチェックのヒント
  • 配当外の漢字はルビで―常識・非常識?
  • ルビによって漢字と出会う
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
現行の小学校国語教科書では、どのようなところに、配当外の漢字がルビ付きで記されているのか。いまМ社の三年生用教科書を例に見ると、その特質がよく分かる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第243回)
  • 岡山県
書誌
国語教育 2011年7月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
岡山県の国語教育界では、統一した研究主題を、「豊かな言語生活を拓く国語科教育の創造」から「自覚的なことばの学び手を育てる国語科授業の創造」へと見直した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第225回)
  • 兵庫県
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
兵庫県 岡山大学大学院教授 菅原 稔  兵庫県は大きく北部の但馬、西部の播磨、東部の阪神の三つの地区に区分される。これら各地区には、それぞれの伝統を継承しながら新たな歴史を創造しようとする教師たちが活…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
  • 3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
  • (1)「詩」の指導の課題
  • まず「楽しさ」を実感しながら詩と出会う取り組みを
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
新指導要領における詩の指導の位置 新指導要領の「B書くこと」および「C読むこと」の(2)の「言語活動例」にあげられている各項目の中から、詩の指導に関する事柄を取り出すと、それは、それぞれ、次のようなも…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「記述力」を高めるための授業改革
  • 提言・「記述力」をどう高めるか
  • 「『記述力』を高める」ことの意味とその方法
書誌
国語教育 2008年11月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「『記述力』を高める」ということ 「記述力」とは、端的に、ある出来事や事柄を正しく適切に、また自在に書き記す能力のことである。その指導は、普通、文章表現の各活動に即した〈取材→構想→記述→推考〉の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新学習指導要領国語科の長所・短所
  • 3 「書くこと」改訂の長所と短所
  • 歓迎したい二つの長所・経験と詩
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
・「経験」を尊重する低学年の「書くこと」の指導 新学習指導要領国語科のうち、「書くこと」の項を通読して気づかされるのは、「経験」という言葉の位置が大きく変更されたことである…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読書好き」な子供に育てるアイデア
  • 提言・「読書好き」な子供に育てる
  • 読書環境としての教師の働きを
書誌
心を育てる学級経営 2007年11月号
著者
菅原 稔
ジャンル
学級経営
本文抜粋
※ 現在の子供たちは、様々な形の楽しく面白い、また魅力あふれる事柄に取り囲まれている。息つくひまもないほどに進化するゲーム機やそのソフト、リアルで美しいアニメーションのビデオやDVD、漫画(劇画)雑誌…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子供の理解を助ける指導助言
  • 提言・子供の理解を助ける技術とは
  • 教材から出発する指導助言−言葉とかかわる子供を育てる技術−
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
※ 国語科の授業の中で、どうすれば、子供が主体的に学習活動に取り組み、教師の願いと意図を本当に理解し心からの笑顔でうなずいてくれるのだろうか。そのための丁寧できめ細かな指導助言は、どのようにすればでき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第194回)
  • 岡山県
書誌
国語教育 2007年5月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
岡山県では、戦前・戦後を通じて、時本堅、川崎千足、中西淑、樋口皓廸等を中心とした作文教育実践が活発に行われ、文字通り「作文県・岡山」との高い評価を得てきた。このような伝統は、現在も引き継がれ、県下の随…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 論理的に考え説明する力を育てる
  • 提言・論理的思考力を育てるために
  • 主体的で豊かな論理的思考力の育成
書誌
国語教育 2006年11月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
論理的思考力とは何か 日常の生活の中で行なわれる思考は、そのほとんどが主観や実感に基づくものであり、筋道の通った客観的で構造的なものではない。言い換えれば、生活の中で行なわれる情意的で直感的な思考(情…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新教科書/この教材の魅力と生かし方 (第5回)
  • 書くこと教材
  • 光村図書「つづけてみよう」/段階的・系統的な指導
書誌
実践国語研究 2006年1月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書くことへの抵抗感をなくし、書き慣れるための教材 光村図書の小学校国語教科書に掲載されている「書くこと」の教材は、その目的・目標、および、掲載されているページ数によって、いくつかの類型に分けること…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「書く力」はこうして育てる
  • 提言・なぜ「書く力」が育たないのか
  • 「書く力が育たない」理由と原因
書誌
国語教育 2005年6月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 書く力の育成が言われて久しい。かつて関連指導が取り上げられ、読む力と書く力の関わりが問題にされ、その力を転移させる方法が模索された。最近では、伝え合う力、コミュニケーション能力の育成が話題に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 書評
  • 『作文教育における文章化過程指導の研究』(大西道雄著)
書誌
国語教育 2005年3月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
『作文教育における文章化過程指導の研究』 大西道雄 著  大西道雄博士の業績と本書の位置 本書の著者である大西道雄博士は、これまでに九冊の著書(単著)を公にしている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 書けない子どもを書けるようにする
  • 書けない子どものつまずき―何が問題か科学する
  • 課題意識をはぐくむ「書くこと」の指導
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 小学校に入学したばかりの一年生は、決して書くことが嫌いではない。それどころか、一年生の子どもたちは、絵を描くことが好きなのと同じように、文字を書いて一連の文や文章を綴ることも、大好きな作業の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第158回)
  • 兵庫県
書誌
国語教育 2004年5月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
兵庫県は、日本海に接する県北部の但馬地区、県中部の朝来・丹波地区、瀬戸内海に接する県南部の播磨・阪神・淡路地区と、大きく三つに分けることができる。どの地区にも、手堅い実践を着実に重ねる若手・中堅の教員…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語好きにする授業づくりの工夫
  • 提言・国語好きにする授業力とは?
  • 一斉学習と個人学習を適切に位置付けた授業作りを
書誌
国語教育 2004年3月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新しい学力観や自己教育力・自己学習力などの考え方が取り上げられてから、国語科の中で育てるべき学力が、従来よりも広く豊かなものとしてとらえられるようになった。言語や言語活動にかかわる知識や技能だけで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「国語力」の向上策・何が欠けているか
  • 語彙能力の向上策
  • いま求められる語彙指導の意味と指導の方法
書誌
国語教育 2004年2月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 いつの間にか携帯電話やメールが欠かせないものとなり、生活そのものだけではなく、コミュニケーションの有り様までもが大きく変化した。とくに、現在の児童・生徒にと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第148回)
  • 兵庫県
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
兵庫県下で日々の国語授業に営々として取り組んでいる数多くの教師たちのうち、とくに、これからの国語科を担う二人の若い教師を取り上げたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ