関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教員免許更新制で現場は変わるか
  • 教師の力量形成・どんな方策が望ましいか
  • 教職への使命感が力量向上の基本
書誌
現代教育科学 2005年4月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教師の力量向上は、今や喫緊の課題 昨年(二〇〇四年)の一〇月、文科大臣は、中教審に「今後の教員養成・免許制度の在り方について」という諮問を行った。その諮問の理由は、次のようになっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教員評価」人事考課の問題点を衝く
  • 提言・「指導力不足教員」の判定―人事考課の問題点
  • 「支援を要する教員」としてとらえ直す
書誌
現代教育科学 2004年1月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 判定基準をどう設定するか  いわゆる「指導力不足教員」について、最近の教師は困ったものだ、といったお茶飲み話ならともかく、人事考課などという視点から見るとすれば、その判定をいかに行うのかは、実に悩…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教員の適格性が問われる業績評価
  • 提言・教員の適格性―人事考課ではかれるか
  • 大阪における「教職員の評価・育成システム」の試み
書誌
現代教育科学 2003年4月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
大阪府下の教育現場では、昨年の秋から冬にかけて、いささかの出来事がおこっている。大阪府教育委員会が、「教職員の評価・育成システム」の試験的実施を始めるため、各現場に二冊の「手引き」を配布したのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「生命の教育」がなぜ問われるのか
  • 提言・「生命の教育」いま何を問題とすべきか
  • 「生命の教育」を「命どぅ宝」としてとらえ直す
書誌
現代教育科学 2002年5月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「生命」の教育から「いのち」の教育へ 「生命」=「せいめい」の教育といわれれば、なにかピンとこないところがある。どうも、生物学的というか、理科のお勉強の一つといった受け止め方になってしまう。そこで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読み・書き・計算」は時代遅れか
  • 提言・新学習指導要領の「生きる力」を批判する
  • 「生きる力」は裸の王様なのか
書誌
現代教育科学 2002年4月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 ポリティカル・イシューとしての学力低下論 「学力」とは何か、「学力」はどうあるべきか、現在の「学力」に問題はないのか。こうしたことを取り上げたいわゆる「学力論争」が、これまでしばしば繰り返されてき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「人権教育・啓発推進法」具体化の課題
  • 総合的学習を「人権教育」で問題提起する
  • 嵐を前に人権総合学習は大丈夫か
書誌
現代教育科学 2001年8月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般/総合的な学習
本文抜粋
1 思いがけないパートナーとの出会い 月に一回だけ土曜日が休みとなり、それが月二回となって、ようやくのことに、来年度(二〇〇二年)から学校五日制が全面実施となる。思えば、学校五日制は足かけ一〇年にも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 到達度重視「絶対評価」のどこが問題か
  • 提言・教課審の到達度重視「絶対評価」提案を検討する
  • 「絶対評価」提案のアカウンタビリティを問う
書誌
現代教育科学 2001年3月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 到達度重視「絶対評価」の提案というけれど 学習指導要領が新しくなることと連動して、指導要録も改訂されることになる。従来、指導要録の改訂は、文部省(現・文部科学省)の指導要録改善協力者会議があたっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「基礎学力の保障」─公教育の任務を問う
  • 文部省の「基礎・基本」習得論の検討─基礎的知識・技能とは?
  • 「基礎・基本」は文部省がお決めになる
書誌
現代教育科学 2001年2月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「基礎・基本」の重視には逆ら えない いわゆるお勉強にしろ、スポーツにしろ、様々の芸事にしろ、常に強調されるのは「基礎・基本」の大切さである。しっかりと、くり返し「基礎・基本」を身に付けることが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「教育改革の時代」何が欠落しているか
  • 提言・「教育立国」をめざす教育改革の課題は何か
  • 責任主体なき教育改革論議にはウンザリ
書誌
現代教育科学 2000年9月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 無責任な教育改革論議ばかりが花ざかり 相も変わらず教育改革論議が賑やかである。大は総選挙の政治的キャンペーンから、小は各大学の学長選挙、果ては井戸端会議の話題までが、「今の教育は困ったものだ。なん…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 地方分権時代の「学校再生」への戦略
  • 提言・地方分権時代の学校づくり─どう特色を出すか
  • 身勝手なかけ声だけではどうにもならない
書誌
現代教育科学 2000年7月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 文部省は頑張っている?  二〇〇〇(平成一二)年一月に刊行された文部時報臨時増刊号『お答えしますあなたの疑問教育改革Q&A』は、ずいぶんと良くできたパンフレットである。いや、一冊一四〇〇円、一七…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学校選択の自由化」は公教育の崩壊か
  • 通学区域の自由化は地方分権時代の幕開けか
  • 「自由化制」は目新しいことではない
書誌
現代教育科学 2000年4月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「通学区域の自由化」はすでに完了している?  いささかイヤミな言い方ではあるが、私はいまさら「学校選択の自由化」だ、「通学区域の自由化」だと目クジラ立てるほどのことではないだろうと思っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「公意識教育」のあり方を問う (第12回)
  • いま教師に何ができるか
  • 最後の砦はどこに
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「公意識教育」の必要性と緊急性 これまで何度も述べてきたことではあるが、「公意識教育」は、教育の基本的な目的に直結している最重要とされるべきものである。それは教育基本法の第一条に示されている「平和…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「公意識教育」のあり方を問う (第11回)
  • 「公意識教育」の争点(その4)
  • 「新しい公共」との接点はどこに
書誌
現代教育科学 2012年2月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 政権交代と「新しい公共」 自民党から民主党への政権交代がなされたのは、すでに今から二年以上前の二〇〇九年夏のことであった。何かが変わるのかも知れない、という期待とも不安ともつきかねる雰囲気のなかで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「公意識教育」のあり方を問う (第10回)
  • 「公意識教育」の争点(その3)
  • シティズンシップ教育とどう違うのか
書誌
現代教育科学 2012年1月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 広がりつつあるシティズンシップ教育 シティズンシップ教育といったことが、最近しばしば聞かれるようになってきている。これはシティズンシップ(Citizenship)、つまりは市民性についての教育、あ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「公意識教育」のあり方を問う (第9回)
  • 「公意識教育」の争点(その2)
  • 「国旗」「国歌」問題とのかかわり
書誌
現代教育科学 2011年12月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「国旗」「国歌」と「ウタ・ハタ」問題 現在、世界中のどの国においても、それぞれの「国旗」を有し、「国歌」を持っている。「国旗」「国歌」がなければ、オリンピックやワールドカップの参加にも不自由する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「公意識教育」のあり方を問う (第8回)
  • 「公意識教育」の争点(その1)
  • 「愛国心」教育をどうする
書誌
現代教育科学 2011年11月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「公意識教育」と「愛国心」教育 「公意識教育」の基本は、何度も述べてきたように教育基本法の「平和で民主的な国家及び社会の形成者」を目指しての教育というところにある。そしてこうした「公意識教育」は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「公意識教育」のあり方を問う (第7回)
  • 「公意識教育」とカリキュラム統合(その4)
  • 学力における「公共性」をどう追求するか
書誌
現代教育科学 2011年10月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教科研究から学力問題へ 一九五八(昭和三三)年に、学習指導要領が法的拘束性を持つ教育課程編成の基準として「告示」されて以降、教育現場の関心とエネルギーは、その学習指導要領で示されてくる各教科の内容…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「公意識教育」のあり方を問う (第6回)
  • 「公意識教育」とカリキュラム統合(その3)
  • 教科内容改革から学ぶべきもの
書誌
現代教育科学 2011年9月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 戦後カリキュラム運動の光と影 一九四七(昭和二二)年に公布された教育基本法は、確かにこれまでのわが国の教育を大きく変化させるものであった。「民主的で文化的」な国家の建設、「世界の平和と人類の福祉…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「公意識教育」のあり方を問う (第5回)
  • 「公意識教育」とカリキュラム統合(その2)
  • 戦後教育改革から学ぶべきもの
書誌
現代教育科学 2011年8月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 戦後新教育と教育基本法 教育の目的は、それが示されるだけではさしたる意味を持たない。その教育の目的を達成し実現していく手段やプロセスが同時に明らかにされていかなければならない。教育目的の達成を目ざ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「公意識教育」のあり方を問う (第4回)
  • 「公意識教育」とカリキュラム統合(その1)
  • 「皇国民の錬成」から学ぶべきもの
書誌
現代教育科学 2011年7月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教育活動全体にかかわる「公意識教育」 教育基本法第一条の(教育の目的)において、「教育は、人格の完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ