詳細情報
特集 教員の適格性が問われる業績評価
提言・教員の適格性―人事考課ではかれるか
大阪における「教職員の評価・育成システム」の試み
書誌
現代教育科学
2003年4月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
大阪府下の教育現場では、昨年の秋から冬にかけて、いささかの出来事がおこっている。大阪府教育委員会が、「教職員の評価・育成システム」の試験的実施を始めるため、各現場に二冊の「手引き」を配布したのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教員の適格性―人事考課ではかれるか
自ら気づき省みる機会を与える支援的指導性は必要
現代教育科学 2003年4月号
提言・教員の適格性―人事考課ではかれるか
人事考課は可能である―実効のある実施への改善を
現代教育科学 2003年4月号
提言・教員の適格性―人事考課ではかれるか
教員の適格性を人事考課ではかるべし
現代教育科学 2003年4月号
提言・教員の適格性―人事考課ではかれるか
教師の適格性とは何か
現代教育科学 2003年4月号
東京・大阪にみる教員の業績評価
授業力向上のシステムが見えない
現代教育科学 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言・教員の適格性―人事考課ではかれるか
大阪における「教職員の評価・育成システム」の試み
現代教育科学 2003年4月号
5 単元計画で読み解く! 単元を貫く学習課題の授業プラン 小学校
6年【グローバル化する世界と日本の役割】社会的事象の象徴することを問う単元を貫く学習課題の設定
社会科教育 2021年10月号
“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル 3
「ものづくり」で揺さぶる授業スキル
楽しい理科授業 2009年6月号
3 グループ学習でつくる図形の授業実践例
C平行と合同
点Pが動いたときにできる角の大きさを根拠を明確にして求めよう!
数学教育 2016年9月号
ちょっとの工夫で効果絶大!「指導と評価の一体化」の授業アイデア
1年
文字を用いた式
数学教育 2021年2月号
一覧を見る