詳細情報
特集 地方分権時代の「学校再生」への戦略
提言・地方分権時代の学校づくり─どう特色を出すか
身勝手なかけ声だけではどうにもならない
書誌
現代教育科学
2000年7月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 文部省は頑張っている? 二〇〇〇(平成一二)年一月に刊行された文部時報臨時増刊号『お答えしますあなたの疑問教育改革Q&A』は、ずいぶんと良くできたパンフレットである。いや、一冊一四〇〇円、一七四ページだから、立派な「本」であろう。カラフルで、図表やイラストも豊富で、「文部省もやるなァ」と大い…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・地方分権時代の学校づくり─どう特色を出すか
「コミュニティ・スクール」をめざした教育課程の創造
現代教育科学 2000年7月号
提言・地方分権時代の学校づくり─どう特色を出すか
共生の学校を求めて
現代教育科学 2000年7月号
提言・地方分権時代の学校づくり─どう特色を出すか
特色ある学校づくりとは
現代教育科学 2000年7月号
提言・地方分権時代の学校づくり─どう特色を出すか
特色づくりに王道なし、地域社会との関係づくりに活路を
現代教育科学 2000年7月号
完全学校週五日制─明るい展望と暗い展望
明るい展望はあり得るのか
現代教育科学 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言・地方分権時代の学校づくり─どう特色を出すか
身勝手なかけ声だけではどうにもならない
現代教育科学 2000年7月号
基礎的学習技能を磨く教材の開発
基礎的知識を増やす
Wカップで韓国を知る
授業のネタ 教材開発 2002年6月号
ポッと入れるとパッと効用! ミニ活動 ベスト3
5年 ポッと入れるとパッと効用のミニ活動
総合的学習を創る 2003年10月号
「ツッパリたち」をどう説得するか
ツッパリを説得できる関係を作るための三条件
心を育てる学級経営 2000年5月号
実践記録のコメント
共生への扉がひらかれるとき―宮崎、齋藤、鬼沢、中川氏の実践を読んで―
生活指導 2001年11月号
一覧を見る