教育オピニオン
日本の教育界にあらゆる角度から斬り込む!様々な立場の執筆者による読み応えのある記事をお届けします。
新しいコメント
  • 埼玉県さいたま市公立小学校教諭桜沢 修司
    • 2015/5/1
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    5月、新年度がスタートして1ヶ月のこの時期、掃除や給食など学級のシステムがうまく機能しているか、点検してみるとよい。
    問題があれば改善を図り、うまくいっているならば定着とレベルアップを考える。
    掃除を例に、私の方法を紹介する。
    1 相互評価の予告
    ...
    • 大庭良子
    • 2015/5/9 20:09
    お掃除のご指導の仕方、拝見しました。素晴らしいです。とても具体的な考え方と提案がすごく分かりやすいと思いました。また、名前が上がらない児童に目を向けて指導に繋げるところがやはりとても良い先生なんだと思います。ユニークさもあって、この様な具体的なご指導を頂ける先生がいらっしゃるのを嬉しく思います。
  • 大阪市立みどり小学校山本 東矢
    • 2015/1/15
    • 教育オピニオン
    • 特別支援教育
    なかよし学級在籍のA君、4年生。人づきあいが苦手で4月当初は教師をまったく信用せず、私の言うことにいちいち反抗していた。しかし、6月になるころにはかなり落ち着いてきた。その要因は「教師との信頼関係をつくりあげる指導ができたこと」と「ソーシャルスキル...
    • 名無しさん
    • 2015/1/20 0:16
    その場その場で必要なコメントやタイミングが違うことがよく分かりました。
    ありがとうございました。
  • 京都府文化政策課越智敏洋
    • 2014/9/16
    • 教育オピニオン
    • 教師力・仕事術
    1 「教師のイロハ」がわからない
    遊び倒した学生時代。先生になりたくて入った教育大だったが、学ぶ間もなく終わってしまった。
    それでも4月はやって来て、4年生担任となった。「先生、先生」と子どもたちは寄ってくる。しかし、私には先生になったという自覚がな...
    • 名無しさん
    • 2015/1/18 15:13
    教師のイロハ。とても大切ですね。
    剣道やピアノと同じですね。修業して上達していくこと。たったそれだけ。
  • 山口県下関市立川棚小学校林 健広
    • 2014/8/15
    • 教育オピニオン
    • 教師力・仕事術
    1 若い人ほど本を読もう、外に出よう
    せっかくの夏休みだ。本を読もう。外に出よう。
    今から13年前。私は、山口県岩国市で新採教師であった。ハス田が広がる美しい町だ。夏休み前、同僚の先生に声をかけられた。「林君、一緒に行かないか?TOSSの河田先生って...
    • 駒井隆治
    • 2014/9/15 13:21
    「夢や憧れ、ロマンがあるからこそ教師は楽しい。」と語る言葉に希望をもちました。真摯な努力を積み上げている先生ならではの言葉です。若い先生方にも読んでいただきたいと思いました。中堅教師としてご活躍されているこの先生に続く若い先生が増えると思うからです。
  • 東京都文京区立音羽中学校主任教諭穐田 剛
    • 2014/7/15
    • 教育オピニオン
    • 授業全般
    本校は、区内新聞販売店の皆さまのご厚意により、朝刊6紙(朝日・読売・毎日・東京・産経・日経)が毎朝、全クラス分無償で配達されています。しかし、十分に活用されないまま、リサイクルに回されることも多く、その活用方法が課題となっていました。
    1.新聞を授...
    • 名無しさん
    • 2014/8/11 10:58
    この取り組みを読んで、私も新聞活用を考えてみようと思いました。
  • 三重県四日市市立中部西小学校中野 慎也
    • 2014/5/15
    • 教育オピニオン
    • 授業全般
    1.討論の授業を実現するために
    私がTOSS(当時は法則化サークル)で学び始めたとき、自分の教室で討論の授業をするのが夢であった。当時の授業を振り返ると、上手に喋る数人の子、多い時でも学級の半分ぐらいの子が気の利いた意見を何度か発表するだけで、討論...
    • 名無しさん
    • 2014/5/24 16:34
    中野学級の子どもたちの討論を見たことがあります。なぜ、伸び伸びと堂々と発言をするのか?不思議に思っていました。
    その秘密がよくわかりました。
  • 観光まちづくりの授業をとおして
    福井県公立小学校上木 信弘
    • 2014/3/15
    • 教育オピニオン
    • 社会
    1.小学校3年生で無理なくできる、観光まちづくりの授業
    小学校3年生の社会科や総合的な学習の時間では地域教材を扱う。
    子どもたちは、鯖江藩主間部氏の菩提寺「萬慶寺」を訪れ、住職の話を聞いたり、重要文化財の絵を見たりした。また、「うるしの里会館」では「...
    • 名無しさん
    • 2014/3/17 22:10
    実践の組み立て方がわかりやすく、どこの地域にでも応用ができそうです。
    また、パンフレットにまとめるという活動により、全ての学習がまとめられていくのがよいです。
    観光まちづくりの授業で悩んでいる時には、ぜひ取り組んでほしい実践です。
  • 東京都台東区立大正小学校板倉 弘幸
    • 2014/1/15
    • 教育オピニオン
    • 算数・数学
    1 教材研究で試みたいくつかの事柄
    1年の学年研究で「ながさくらべ」を扱うことになり、私は側面から教材研究を応援することになった。
    学習指導要領には次のように示されている。
    (1)大きさを比較するなどの活動を通して、量とその測定についての理解の基礎とな...
    • 物理教諭
    • 2014/3/13 12:18
    >>1
    どういう料簡があれば,このような皮肉めいた発言ができるのでしょうか…
    と思ったら,投稿者名が(笑)

    1課題についてここまで先行研究を調べ,自身の授業実践を「ここが悪かった」と振り返ることができる板倉先生の教育に対する謙虚な姿勢に頭が下がります。私もそうですが,多くの教員にそのお心を見習っていただきたいものです。
  • 山口県下関市立豊浦小学校三井 竜彦
    • 2014/2/15
    • 教育オピニオン
    • 教職課程・教員研修
    1 校内研究のテーマが崇高過ぎる?
    校内研究のテーマを調べていて、「これが校内研究で育てられるのか?」というようなワードを見つけた。100校以上の研究テーマの内の15%の中に謳ってある単語である。それは「心」である。1例を示すと「心豊かに生きる児童の育成...
    • 通りすがり
    • 2014/2/26 9:33
    上意下達で研修を行えるのが理想的かもしれないが、
    相手が教員の場合は教育観が多様なためなかなか難しいように思います。

    そこで、現在の自分の授業(あるいは自校の教育)における課題点を集約するところからスタートする研修を組み立ててみてはどうでしょうか。
    一人ひとりの教員が自分の実践を振り返る機会にもなり、
    課題を共有することができればその改善策も自然と共有されていくように思います。

    ...
  • ICTを活用した自宅学習が授業を進化させる
    宮城県富谷町立東向陽台小学校教諭佐藤 靖泰
    • 2013/5/1
    • 教育オピニオン
    • 授業全般
    昨年度の10月のこと。機会を得て「反転授業」を試みた。「反転授業」という言葉はそれまでも聞きかじっていた。これまでの普通教室での一斉授業を見直し、子どもたちにさらに分かる楽しさを味わわせることができる授業法ではないかと気になっていた。
    ...
    • 物理教諭
    • 2014/2/18 17:44
    教育の質の平等・不平等の問題を公教育がどこまで解決できるかは,いつまでも疑問符が付きまといます。たとえば,実力とやる気ある先生が担任のクラスと,力量のない先生が担任のクラスとでは,たとえ同じ教材・教具を使ったとしても,児童理解,教材の解釈,他教科とのリンクのさせ方などで差が生まれます。そもそも,「質が揃った」を重要視しすぎた授業は,子供の実態を反映しないマニュアル授業だと否定されたことだってある...
アクセスの多い記事
新しいコメント