教育オピニオン
日本の教育界にあらゆる角度から斬り込む!様々な立場の執筆者による読み応えのある記事をお届けします。
アクセスの多い記事
  • NPO法人 D.Live 代表理事田中 洋輔
    • 2019/8/15
    • 教育オピニオン
    • その他教育
    NHKの調査では、44万人から85万人の中学生が「不登校」および「不登校傾向」にあることが分かりました。私の教室にも、学校へ行っているものの「行きたくない」「部活がイヤだ」「遠足が地獄だ」などと言う中高生がいます。修学旅行のとき、どんなグループになるか...
  • 図解によるビジュアル板書の作り方
    北海道教育大学札幌校非常勤講師田山 修三
    • 2013/6/1
    • 教育オピニオン
    • 授業全般
    「いい授業をする先生は、板書もいい」。それは、板書には授業づくりのための能力、授業を進める時に必要な指導技術などが全て凝縮されているからである。板書力とは、単に黒板に正しく、きちんとチョークで書くことができるということではなく、目標や教材を分析...
  • 元東京都大田区公立小学校長舘野 健三
    • 2013/2/1
    • 教育オピニオン
    • 指導方法・授業研究
    先日、「学び合い学習」授業風景のTVを見た。
    唖然とした。子どもを怒鳴り散らしている。
    教卓の所に座っている先生に、子どもが一生懸命考えて算数の答えを見せにいったらいきなり言われた。
    「何でこうなるのだ!」
    「おまえは何を考えているのだ!!」
    ...
  • 大阪府公立小学校西尾 勇佑
    • 2024/3/1
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    来月からは、いよいよ新年度が始まります。子どもたちが主体となる教室を目指す1つのステップとして、提出物の管理や配付についてのアイデアをご紹介いたします。QRコードから始まる新たな仕組みで、子どもたちが自ら進んで取り組める仕組みをつくりましょう。
    ...
  • 知覚・認知の多様性への理解から始めるインクルーシブな社会の構築
    福島大学人間発達文化学類准教授橋 純一
    • 2023/11/1
    • 教育オピニオン
    • 特別支援教育
    「頭のなかでりんごを思い浮かべてください」
    このように言われたとき,みなさんは頭のなかでりんごが見えますか? 目の前には実際に存在しないけれど,頭のなかで見える視覚的な像のことを心理学では「視覚イメージ」と呼んでいます。
    視覚イメージを見ない人も...
  • 鳥取県米子市立福米西小学校吉田 温子
    • 2020/4/1
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    私は、小学校1年生の担任を今の勤務校で連続7年、他校での経験も合わせると15回やっています。(令和2年2月現在)いつの頃からか、他の先生方から「魔法使い」と言われるようになりました。1年生に魔法をかけるこつを少しお教えしましょう。
    1 表情豊かに「すご...
  • 静岡県沼津市立大岡小学校養護教諭中村 富美子
    • 2018/6/1
    • 教育オピニオン
    • その他
    6月は健康診断も進行形、笑顔を絶やさないで子どもに接しようと思っても、仕事の多さに眉間にシワがよってくる、そんな養護教諭繁忙期ですね。そんな繁忙期に、○○さんが学校を休み始めて、「保健室なら行けると言っているから、保健室登校よろしくね。」と言われ...
  • 株式会社ダスキン梅村 理恵子
    • 2016/11/15
    • 教育オピニオン
    • 特別活動
    はじめに
    ダスキンの学校教育支援活動は、「掃除がなぜ必要なのか」をわかってもらいたい、掃除用具や洗剤がうまく使えるようになり、ゴミの捨て方や環境のことも考えられるようになってもらいたい、掃除に取り組むことで自分の内なる力を伸ばしていって欲しい、と...
  • 愛知県公立小学校八神 進祐
    • 2024/4/1
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    4月、誰もが希望に胸を膨らます季節。「始めよければ半ばの成功」といいます。安心感・期待感、そして笑顔でスタートが切れるよう、心をつかむアイテム4選を紹介させていただきます。
    アイテム1「巻物でござる」
    [画像=画像1-1]
    子ども達にとっての一大イベント...
  • 兵庫県尼崎市立武庫小学校教諭森川 正樹
    • 2013/7/15
    • 教育オピニオン
    • 国語
    黙々と書く子どもたちの姿
    この原稿を書いている1学期終盤の現在、担任している4年生の教室では「スキマ時間」の自主勉強には「日記」を綴る子、「見開きのまとめ」をする子が目立つようになりました。
    日記指導を学級文化の柱にすると、様々なよいことが起こりま...
アクセスの多い記事
新しいコメント