最近の記事
  • 兵庫県公立小学校教諭俵原 正仁
    • 2016/1/29
    • 著者インタビュー
    今回は俵原正仁先生に、新刊『博愛―ホワイト学級づくり 正攻法で理想に向かう!クラス担任術』について伺いました。
    俵原 正仁(たわらはら まさひと)
    1963年、兵庫県生まれ。
    通称“たわせん”と呼ばれている。
    兵庫教育大学を卒業後、兵庫県の公立小学校...
  • 奈良県奈良市立済美南小学校教頭中嶋 郁雄
    • 2016/1/29
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は中嶋郁雄先生に、新刊『学級経営サポートBOOKS 新任3年目までに知っておきたい 子どもがまとまるクラスづくりの技術』について伺いました。
    中嶋 郁雄(なかしま いくお)
    奈良県奈良市立済美南小学校教頭。
    1965年、鳥取県生まれ。1989年奈良教育大...
  • 大阪府寝屋川市立木屋小学校教諭松森 靖行
    • 2016/1/29
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は松森靖行先生に、新刊『子どもと保護者の心をわしづかむ!デキる教師の目配り・気配り・思いやり』について伺いました。
    松森 靖行(まつもり やすゆき)
    1976年岡山県生まれ。現在,大阪府寝屋川市立木屋小学校勤務。
    教員16年目。岡山県で14年間小学...
  • 子どもの笑顔があふれる! 先生のための「ほめ言葉手帳」(4)
    『ほめ言葉手帳』製作委員会
    • 2016/1/27
    • 先生のための『ほめ言葉手帳』
    • 教師力・仕事術
    大好評発売中の「ほめ言葉手帳」!
    今回は、今までの記事では伝えきれなかった『ほめ言葉手帳』の「細かすぎるセールスポイント」を、製作スタッフ自らが語ります。今回と次回の2回に分けてお届けする予定で、今回は「スケジュール関連のページ」編です!
    ■マン...
  • 上越教育大学教職大学院教授西川 純
    • 2016/1/27
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は西川 純先生に、新刊『アクティブ・ラーニング時代の教室ルールづくり入門<子どもが主体となる理想のクラスづくり>』について伺いました。
    西川 純(にしかわ じゅん)
    1959年東京生まれ。筑波大学生物学類卒業、同大学院(理科教育学)修了。博士(...
  • 神奈川県横浜市立本牧小学校教諭山田 将由
    • 2016/1/26
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は山田将由先生に、新刊『音読指導入門 アクティブな活動づくりアイデア』について伺いました。
    山田 将由(やまだ まさよし)
    神奈川県横浜市立本牧小学校教諭。2009年授業づくりネットワーク東京大会Mini-1グランプリ優勝、2012年第2回JUT全国大会優勝...
  • 立命館小学校教諭柳沼 孝一
    • 2016/1/25
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は柳沼孝一先生に、新刊『小学校社会の授業づくり はじめの一歩』について伺いました。
    柳沼 孝一(やぎぬま こういち)
    1966年福島県生まれ
    上越教育大学学校教育学部卒業
    会津若松市謹教小学校(1988年〜)
    著書に『授業の工夫がひと目でわかる! ...
  • 北海道公立中学校堀 裕嗣
    • 2016/1/25
    • 著者インタビュー
    • 教師力・仕事術
    今回は堀 裕嗣先生に、新刊『教師が20代で身につけたい24のこと』について伺いました。
    堀 裕嗣(ほり ひろつぐ)
    1966年北海道湧別町生。北海道教育大学札幌校・岩見沢校修士課程国語教育専修修了。1991年札幌市中学校教員として採用。学生時代,森田茂...
  • 子どもが進んで動き出す!給食・掃除のシステム&アイデア(8)
    静岡教育サークル「シリウス」橋 拓矢
    • 2016/1/25
    • 給食・掃除のシステム&アイデア
    • 学級経営
    給食の時間は毎日やってきますが、ときどきいつもとちょっと違うことをすると、子どもたちも大喜びします。給食の時間を楽しく演出して、みんなで特別な気分を味わいましょう。
    お祝いごとは牛乳で乾杯!
    学級にその日が誕生日の子がいるとき、「今日は○○さん...
  • 追手門学院小学校講師多賀 一郎
    • 2016/1/20
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は多賀一郎先生に、新刊『国語教師力を鍛える―授業づくりステップアップの理論×方法―』について伺いました。
    多賀 一郎(たが いちろう)
    神戸大学教育学部卒。附属住吉小学校を経て、私立小学校に31年間勤める。現在、私立追手門学院小学校講師。元日...
アクセスの多い記事
新しいコメント