ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2016/2/23
- 著者インタビュー
- 道徳
今回は柴田 克先生に、新刊『J-POPで創る中学道徳授業2』について伺いました。
柴田 克(しばた かつし)
1982年千葉県君津市立小櫃中学校で教諭となる。
その後、袖ヶ浦市立長浦中学校、木更津市立中郷中学校、君津市立松丘中学校、君津市立亀山中学校と5校... -
本コーナーでは、一生懸命頑張っているのになぜか学習がうまく進まない…そんな学びにくい子のつまずきの原因を探り、そのサポート法を解説していきます。
山田先生、私のクラスの子(4年生)について相談させてください!
学びのつまずき相談
計算ミスが多くて... -
今回は東根明人先生に、新刊『部活動指導が必ずうまくいく!教師のためのスポーツコーチング入門』について伺いました。
東根 明人(あずまね あきと)
一般社団法人コーチングバリュー協会代表理事 博士(医学)
社会福祉法人大宝会宝保育園理事
―本書は中... -
今回は名古屋造形教育研究会を代表して、鈴木三朗先生に、新刊『個性発揮のアイデアいっぱい!中学校美術ザ・ヒット題材』について伺いました。
鈴木 三朗(すずき さぶろう)
名古屋生まれの名古屋育ち。家族は妻と子ども2人。趣味は陶芸とゴルフ。昭和56年、... -
今回は広山隆行先生に、新刊『小学校国語の授業づくり はじめの一歩』について伺いました。
広山 隆行(ひろやま たかゆき)
1972年 島根県生まれ
1996年 島根大学教育学部卒業
1998年 島根大学大学院教育学研究科修士課程修了
1998年 島根県公立小学... -
今回は尾ア正彦先生に、新刊『小学校算数の授業づくり はじめの一歩』について伺いました。
尾ア 正彦(おざき まさひこ)
新潟県佐渡郡佐和田町(現・佐渡市)生まれ
新潟県内公立小学校勤務を経て、現在 関西大学初等部教諭
リクルート勉強サプリ講師(小学... -
教科書教材を読み終えて、「さあ、図書室で本を探して読みましょう」と言っても、子どもたちの反応が今一つ乗り気ではありません。「ごんぎつね」などせっかく素晴らしい物語を読み終えたのですから、この機会にどんどん読書してほしいのです。どのように取り組めば...
-
今回は中村健一先生に、新刊『策略プレミアム−ブラック保護者・職員室対応術』について伺いました。
中村 健一(なかむら けんいち)
1970年,父・奉文,母・なつ枝の長男として生まれる。
名前の由来は,健康第一。名前負けして胃腸が弱い。酒税における高... -
今回は赤坂真二先生に、新刊『スペシャリスト直伝! 成功する自治的集団を育てる学級づくりの極意』について伺いました。
赤坂 真二(あかさか しんじ)
1965年新潟県生まれ。上越教育大学教職大学院教授。学校心理士。「現場の教師を勇気づけたい」と願い、... -
今回は神谷拓先生に、新刊『生徒が自分たちで強くなる部活動指導』について伺いました。
神谷 拓(かみや たく)
1975年、茨城県出身。
中京大学体育学部を卒業後、和歌山大学大学院教育学研究科に進学。その後、筑波大学大学院人間総合科学研究科修了。
博...
アクセスの多い記事
- 夏休み目前!学期末の学級通信で伝えたいメッセージ 2019/7/1 教育オピニオン 学級経営
- 子どもの心をギュッとつかむ! 暑中見舞い・残暑見舞いの実物見本 2018/8/1 教育オピニオン 授業全般
- 今こそ読みたい南吉原作の「ごんぎつね」 2012/9/20 教育オピニオン 国語
- 学期末のお楽しみ会が盛り上がる!「ウインクキラー」 2015/7/5 学級レク&アイスブレイク事典 学級経営
- 押さえておきたい夏休み直前の生徒指導 2018/7/1 教育オピニオン 学級経営
新しいコメント
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
- 制服は無償?有償? コメント(2) 2025/5/2 14:52 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事