検索結果
著者名:
野口 芳宏
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第8回)
  • 道徳「生きる意味」の授業(中)
  • 4年生から中学生ぐらいまで
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
@ 人身受け難し (承前) 「人間として生まれて本当によかった!」という思いを、一人残らずの子ども達に、心の底から実感させたい。これはとても大切なことだ。とかく、それはもう当然のこと、当たり前のことと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語教師としての修業道 (第7回)
  • 言葉は人格の投影である
書誌
国語教育 2001年10月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 道の教え方にも人間味 今年の夏の暑さは格別だ。関東では全く雨のない空梅雨のまま盛夏に突入した。大正十二年の関東大震災の折の夏もこのような炎暑続きだったと古老が語っている。そんなことにならなければい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第7回)
  • 道徳「生きる意味」の授業(上)
  • 4年生から中学生ぐらいまで
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
1 国語と道徳は深く結びついている ’96年1月に、私の最終勤務先木更津市立岩根小学校で二日間に亘る「心の教育フェスティバル」を開いた。全国から延べ二千人の参会者が訪れてくれた。私は、国語科ではなく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 目を見張るほど伸びた教師の条件
  • 伸びた教師の群像(若き日の彼と彼女たち)
  • 群像に共通する三つのこと―素直さ・謙虚さ・他律の自律
書誌
教室ツーウェイ 2001年10月号
著者
野口 芳宏
本文抜粋
1 素直、ということ 若手を育てて下さい、とか、新風を吹きこんで下さい、などとよく言うが、その実は中々上がらないものである。それは、育つ側の若者にその気がなければ成り立たないし、新風を吹きこまれる側に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教師としての修業道 (第6回)
  • 積極的に研究会に出向く
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 研究会に出向く意味 人はとかく現状、現況に安住する。「住めば都」である。また、人はとかく「労を惜しんで易きにつく」ものだ。努力や工夫を嫌って手軽な道・方法を選ぶ。それは、人としてのいわば当然の生き…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 学級の「学力向上運動」を広げよう
  • 子どもたちは勉強のどこでつまずくか
  • 国語のどこでつまずくか
  • 音読と作文でつまずく
書誌
心を育てる学級経営 2001年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 国語のつまずきがすべてに影響する 子どもが勉強が不得意だとぼんやり自覚するのは低学年である。それも、国語の時間からであることが多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第6回)
  • 壺井栄「石うすの歌」の場合(下)
  • 焦点精査入門A
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
5 非伝達言語 の機能に注目させる 言語はすべてある伝達を目的として成立しているのだから、「非伝達」という言い方は必ずしも適切とは言えない。しかし、直接的に「伝達」を意図した言葉とそうでないものとはあ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語教師としての修業道 (第5回)
  • 師を求め、師に学ぶ
書誌
国語教育 2001年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「師」とは何か 「良き師、良き友、良き書物」という言葉がある。原典に当たってはいないが、「一角の人間として成長するのに欠かせない三つの要素」あるいは、「一角の人間になるような人は必ずこの三つを持っ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 小特集 夏休みの教師修行
  • 先輩からの教師修行のすすめ
  • 他律による自律のすすめ
書誌
心を育てる学級経営 2001年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 計画倒れの自分に見切り ふだん忙しいだけに、子どもと学校の仕事から長期に亘って開放される夏休みや冬休みには、やりたいこと、やってみたいこと、やらねばならぬことがいっぱいある。読書計画、実践のまとめ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第5回)
  • 壺井栄「石うすの歌」の場合(上)
  • 焦点精査入門
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 「石うすの歌」という作品の特質 壺井栄の名作「石うすの歌」の初出は、昭和二十年の『少女倶楽部』八・九月合併号の由である。広島に原爆が投下されてすぐに書かれた作品ということになる。日本にとって未曾有…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「家庭の教育力」をどう復権させるか
  • 提言・「家庭の教育力」の復権─教育改革国民会議の提言を読む
  • 立派な提言を具現したいのだが
書誌
現代教育科学 2001年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 改革の当事者責任を明示した功 教育改革国民会議の「教育を変える17の提案」という報告は、実にすばらしいものだというのが実感である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教師としての修業道 (第4回)
  • 日常の授業で力をつける
書誌
国語教育 2001年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業公開を避ける弊風 教師という職業を選ぶ理由は、授業がしたいことと学級担任をしたいという二つのことに絞られるのが一般である。教頭になりたいとか、校長になりたいとかを初めから目的とする人は稀であろ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第4回)
  • 今西祐行「一つの花」の場合(下)
  • 指導事項を発見する原理と実際
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
2「指導事項」を「発見する」原理 (承前稿) 授業の成否を決めるのは教材研究だ、ということが昔よく言われていた。要するに教材に対する教師の深い理解が何よりも大切になる、ということである。教えることしか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語教師としての修業道 (第3回)
  • 「言葉にこだわる」ことを趣味に
書誌
国語教育 2001年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言葉の乱れを正すのが国語教師なのに よく「言葉の乱れ」ということが問題になる。言葉の乱れは、一般的な言葉遣いの規範や慣行に対する無配慮、無意識、無関心から生ずるものであろう。国語人は、こういう乱れ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第3回)
  • 今西祐行「一つの花」の場合
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 指導の「目標」と「内容」と「事項」 「一つだけちょうだい」という書き出しで始まるこの作品は、今西祐行氏の代表作の一つと言ってよいだろう。教科書教材としてはもはや古典の一つに数えられる風格をもってき…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語教師としての修業道 (第2回)
  • 良い教師は言葉を大事にする
  • 先達・平山寛司先生の教訓
書誌
国語教育 2001年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 良い教師は言葉を大事にする かれこれ三十年もの昔のことになるが、私は千葉大学の附属小学校に勤務していた。その勤務は二十年に及び、私はこの間に国語教育についての多くの学びができた。附属学校というのは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 知的興味を伸ばす授業の組み立て方
  • 提言・子どもの知的興味を引き出すには
  • 授業における「否定」への着目、重視を
書誌
心を育てる学級経営 2001年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「向上的変容」が「知的興味」を育む 学校の課業が終われば子どもだって疲れるだろう。しかし、その後で稽古ごと、習いごと、スイミング・スクール、学習塾などにいそいそと出かける子はたくさんいる。一体、何…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第2回)
  • 金子みすゞ「だるまおくり」の場合
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 教 材  だるまおくり 金子みすゞ 白勝った、 白勝った。 そろって手をあげ 「ばんざあい
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語教師としての修業道 (第1回)
  • 「国語人」の全体像
書誌
国語教育 2001年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 憧れと範としての教師道  一般に教師という存在は子どもにとって憧れであり、手本でなければならない。憧れであり、手本であるということは、そういう人に近づきたいという思いを子どもがその教師に対して抱く…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 文学の授業―教え方の転換は可能か
  • 「文学教材の詳細な読解」をめぐって
  • 観光スポットだけを重点的に―鍵はやっぱり発問の適正化
書誌
国語教育 臨時増刊 2001年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 改めるべきは「授業の在り方」 教育課程審議会の示した「国語科の改善の基本方針」の中に、「特に、文学的な文章の詳細な読解に偏りがちであった授業の在り方を改め」という節が入ったために、文学教材はこれか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ