詳細情報
手の内公開・教材研究と発問づくり (第2回)
金子みすゞ「だるまおくり」の場合
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 教 材 だるまおくり 金子みすゞ 白勝った、 白勝った。 そろって手をあげ 「ばんざあい」 赤組のほう見て 「ばんざあい」 だまってる 赤組よ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
手の内公開・教材研究と発問づくり 48
『お手紙』(光村2下)(その5)
最後の場面を読み味わう
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
手の内公開・教材研究と発問づくり 47
『お手紙』(光村2下)(その4)
モデルの提示と言葉を補う大切さ
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
手の内公開・教材研究と発問づくり 46
『お手紙』(光村2下)(その3)
発問づくりは聴診器づくり
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
手の内公開・教材研究と発問づくり 45
『お手紙』(光村2下)(その2)
「主人公」の決め方、発問のあり方
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
手の内公開・教材研究と発問づくり 44
『お手紙』(光村2下)(その1)
挿し絵と登場人物
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
手の内公開・教材研究と発問づくり 2
金子みすゞ「だるまおくり」の場合
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
中学校・実践授業の展開
3学年
和歌によまれている作者の恋心にふれよう―共感した恋歌で詞華集を作ろう―
実践国語研究 2016年5月号
TOSS英会話を校内に広めた私の実践
授業者全員,all in Englishの授業ができた
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
心の力を育てる教師の道徳授業力 7
実践的指導力を高める指導方法B
板書を学級全員の生きた共通ノートとして
道徳教育 2006年6月号
「生命の尊さ」8つのメッセージ
生命への畏敬の念―死と誕生と―
道徳教育 2010年7月号
一覧を見る