詳細情報
心の力を育てる教師の道徳授業力 (第7回)
実践的指導力を高める指導方法B
板書を学級全員の生きた共通ノートとして
書誌
道徳教育
2006年6月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
教師の熱意と発想力と労力に敬服するばかりだった。その中でも、いま一つ必要なものがあるような気がしてならない。 これらは、道徳の研究授業でよく見られる力の入った板書の工夫例である。理想的な授業を目指すには、このように板書の生かし方も考え抜くことが必要だ。しかし、教師中心の板書のショーという印象も強く感…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
心の力を育てる教師の道徳授業力 23
道徳授業の特設五〇年目に新たな可能性をひらく
道徳教育 2007年10月号
心の力を育てる教師の道徳授業力 22
道徳授業充実への気運を高めるB
学校全体で道徳授業の楽しさをつくりだす
道徳教育 2007年9月号
心の力を育てる教師の道徳授業力 21
道徳授業充実への気運を高めるA
実働的で、使いたくなる年間指導計画を作る
道徳教育 2007年8月号
心の力を育てる教師の道徳授業力 20
道徳授業充実への気運を高める@
道徳の指導時間の確保を促す環境をつくる
道徳教育 2007年7月号
心の力を育てる教師の道徳授業力 19
道徳授業での評価をどうするB
評価を楽しみながら授業づくりを工夫する
道徳教育 2007年6月号
一覧を見る
検索履歴
心の力を育てる教師の道徳授業力 7
実践的指導力を高める指導方法B
板書を学級全員の生きた共通ノートとして
道徳教育 2006年6月号
「生命の尊さ」8つのメッセージ
生命への畏敬の念―死と誕生と―
道徳教育 2010年7月号
教師の「道徳教育実践力」を育てる 12
どのように研修を進めるか(2)
現代教育科学 2009年3月号
特集1 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
理科の学習評価と到達度基準
自力で「教科書の実験ができる力を養う授業」の具現化,到達度基準は3つで…
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
授業上達論 追補 135
教室ツーウェイ 2003年4月号
一覧を見る