詳細情報
教師の「道徳教育実践力」を育てる (第12回)
どのように研修を進めるか(2)
書誌
現代教育科学
2009年3月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
4 道徳教育研修の進め方 教育行政の中で、教師の道徳教育実践力を高めるためにどのような研修が組まれているか。この点について、三年間教育行政で指導主事として研修を担当した帯広市立西小学校教頭楜澤実氏に登場願おう。氏は私と一緒に中学生版道徳性発達検査、ファネスマインドを開発(二〇〇二)した研究仲間である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師の「道徳教育実践力」を育てる 11
どのように研修を進めるか
現代教育科学 2009年2月号
教師の「道徳教育実践力」を育てる 10
授業をどのように構成し、進めるか
現代教育科学 2009年1月号
教師の「道徳教育実践力」を育てる 9
子どもたちの道徳的実践力を育てる
現代教育科学 2008年12月号
教師の「道徳教育実践力」を育てる 8
子どもの道徳的な成長について(4)
現代教育科学 2008年11月号
教師の「道徳教育実践力」を育てる 7
子どもの道徳的な成長について(3)
現代教育科学 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
教師の「道徳教育実践力」を育てる 12
どのように研修を進めるか(2)
現代教育科学 2009年3月号
特集1 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
理科の学習評価と到達度基準
自力で「教科書の実験ができる力を養う授業」の具現化,到達度基準は3つで…
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
授業上達論 追補 135
教室ツーウェイ 2003年4月号
運動が苦手な先生でも体育指導のプロになれる!指導スキル&授業アイデア 7
対話を軸としてつくる5年生ハードル走の授業
楽しい体育の授業 2020年10月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】大きい数をしらべよう
一万をこえる数
楽しい算数の授業 2006年12月号
一覧を見る