もくじ

授業のネタ 教材開発2001年7月号
特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
巻頭論文
「絶対評価」と聞いて考えること
- 学習技能の絶対評価を・・・・・・
- よさの中の欠点が、欠点の中によさが…・・・・・・
- 子どもをとらえる目を高めていきたい・・・・・・
- 絶対評価の見直しをはかる・・・・・・
- アカウンタビリティ・・・・・・
- 「絶対評価」で通知表所見欄が変化する!・・・・・・
- フィードフォワード情報を導き出す評価のあり方・・・・・・
- 「見えにくいものが見える」力と技を磨く・・・・・・
学習意欲を高める「新しい絶対評価」の方法
総合的学習で絶対評価はどこまで可能か
テストで絶対評価はどこまで可能か
ノートで絶対評価はどこまで可能か
ポートフォリオで絶対評価はどこまで可能か
絶対評価に子どもウオッチングをどう生かすか
絶対評価で通知表はどう変わるか
絶対評価で授業はどう変わるか
ミニ特集―現代子ども考
「能の授業」を通して見た子どもたち
「考古学・出前授業」を通して見た子どもたち
動物園から見た子どもたち
サルの食べ物はバナナ?
保健室から見た子どもたち
有田編集長のメッセージ
・・・・・・ファインダーがとらえたこの授業ここが素晴らしい
- 川口康子氏の「英語活動」の授業・・・・・・
〜英語って楽しい!!面白い!!〜
- 川口康子氏の「英語活動」の授業・・・・・・
教科の基礎学力をつける指導 (第4回)
授業を楽しくする「はてな? 不思議」発見 (第4回)
面白い本みつけた
- 『小学校「総合的な学習」のテーマと解説150』・・・・・・
- 『町のけんきゅう』・・・・・・
授業・生徒指導に生きるユーモア小話
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
わたしの学級づくり
教材・授業開発研究所情報
・・・・・・手の内公開・教材研究と発問づくり (第4回)
総合的学習の教材開発 (第16回)
編集後記
・・・・・・総合的学習の教材開発 (第16回)