検索結果
著者名:
小田 哲也
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「学習意欲」を高める教師力
  • 子どもの「学習意欲」をどう高めるか―小学校
  • 学び続け、子どもが「集中する」術を身につける
書誌
授業力&学級統率力 2010年11月号
著者
小田 哲也
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
Q1 「セロトニン5」とは何か。説明しましょう。  特別支援教育について学んでいる教師ならばすぐに答えられるはずである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 書くことが苦手な子に対する指導
  • 書くことが苦手な子に対する指導―中学年
  • 「年間を見据えた指導」と「単元毎の指導」
書誌
国語教育 2010年10月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
クラスに必ずいる「書くことが苦手な子」。このような子ども達に「書きなさい」と言っても書けるようにはならない。ましてや「思った通りに書きなさい」と言ってもダメだ。「書くことが苦手な子」には、正しい処方箋…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ミニ特集 書かせるフォーマット実例集
  • 子どもたちに身近なフォーマットを提示する
書誌
向山型国語教え方教室 2010年8月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
6年教科書(光村図書)に単元「みんなで生きる町」がある。 資料「多くの人が使えるように」で学んだ後,身のまわりにある公共の施設や,そこにある物について調べ,提案をするようになっている…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
  • 討論の授業で伝え合う力を育てる―小学校下学年
  • 討論の基礎「音読」「意見」から「討論」へ
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
二年生教材「スイミー」で初めての討論に挑戦した。どんな学級であっても、いきなり中心発問をするだけでは子ども達は動けない。動く子もいるが、ほとんどの子は動けないはずである。全員が考えたり、発表したりする…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • クラスがまとまるイベント集
  • 2年生/すぐにできる4つのイベント
書誌
女教師ツーウェイ 2010年7月号
著者
小田 哲也
本文抜粋
イベントとなると時間がかかり、大変だと思われがちである。が、そうではない。すぐにできるイベントはたくさんある。準備が要らず、簡単にできる順に紹介していく…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 対話を核に子どもの「心」を育てる―小学校
  • 対話の「スキル」を高める
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
小田 哲也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「対話」には、五つの「スキル」がある 平成二十年の中央教育審議会答申に、「対話」というキーワードが取り入れられた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • PISA型スキル
  • 『要約・要旨スキル』
書誌
向山型国語教え方教室 2010年2月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
問題。 新学習指導要領に,「要約」というキーワードが入っているか。「要旨」というキーワードが入っているか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSビギナーズ講座
  • ペーパーチャレランを使って
  • クラス全員が熱中する! やんちゃな子が活躍する!
書誌
教室ツーウェイ 2010年2月号
著者
小田 哲也
本文抜粋
自分の担当学年にあったペーパーチャレランを選び、一〇〇枚以上裏表印刷する。そして、説明の時に提示するためにペーパーチャレランの用紙をB4判に拡大する。これで準備完了。子どもたちが一時間熱中している姿を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 特別支援の子が激変!共感的な体育指導
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈走り幅跳び〉向山実践を応用する
書誌
楽しい体育の授業 2009年11月号
著者
小田 哲也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学習指導要領解説には、走り幅跳びの内容が次のように書かれている。 ウ 走り幅跳びでは、リズミカルな助走から踏み切って跳ぶこと…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • PISA型スキル
  • 「教師なら必ず持っておくべき一冊」
書誌
向山型国語教え方教室 2009年10月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領には,「対話」というキーワードが多く取り入れられている。 このことは多くの教師が知っている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読解表現力を鍛える討論の授業
  • 読解表現力を鍛える討論の授業―小学校下学年
  • 全員に意見をもたせる指導ステップ
書誌
国語教育 2009年8月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
討論の授業は、一学期からの指導の積み重ねで成立する。「読む」「書く」「話す」「聞く」ことを一学期から指導し続けて初めて成立する。低学年でも討論は成立する…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • TOSS・前進中
  • TOSSサークル紹介/研究授業のサポートバッチリ!
書誌
教室ツーウェイ 2009年4月号
著者
小田 哲也
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
  • 西の端の“旧教育文化”校と“新教育文化”校
書誌
向山型算数教え方教室 2008年11月号
著者
小田 哲也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.未だに校内研究で「問題解決学習」 長崎県には,未だに「学力をつけるためには問題解決学習で行わなければならない」と信じて校内研究に取り組んでいる学校が多い。文化の伝達が遅い西の端の県であるからこれは…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学び合う学級文化で学級を変える
  • 子ども理解から学び合う学級文化が始まる
  • 家庭理解からみた子ども理解
書誌
心を育てる学級経営 2008年9月号
著者
小田 哲也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
新学期が始まると、教師は二つの関係を築くことに努力する。 一つは、子どもとの関係。 もう一つは、保護者との関係である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 初任者もすぐに追試できる向山型作文指導
  • 向山型「文章を長く書かせる指導」の4つのポイント
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
文章を長く書かせる指導で最も有名な指導は,向山洋一氏の作文指導である。  「先生がこれからする動作を作文にしなさい。できるだけ長く書きなさい」と言って廊下に出た。戸を開けて,教室の中央で子どもたちを見…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ドラマの舞台は教師が創る
  • ドラマの舞台は教師が創る―私の体験と主張
  • 小学校/動かない教師の下にはドラマは生まれない
書誌
心を育てる学級経営 2008年8月号
著者
小田 哲也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「向山式跳び箱指導法」 学年の初め、学期の初めに行うと最も効果的な指導法が「向山式跳び箱指導法」だ。その理由は、「ドラマ」がクラス全員の子ども達の「概念」を覆すからだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “言語力の育成”創意工夫の最新情報
  • 一口メモ=言語力をめぐる豆知識
  • KJ法とは
書誌
学校マネジメント 2008年6月号
著者
小田 哲也
ジャンル
学校経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 やる気が育つ「学習のしつけ」
  • 生活習慣と学習習慣をどう結びつけるか―小学校
  • 「基本形」の提示と「評定」で子どものやる気を掘り起こす
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
小田 哲也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「生活習慣と学習習慣をどう結びつけるか」がテーマだ。これを、  「生活の習慣の中にどうやって学習の習慣を位置づけるか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども“集団の力関係”格差10場面―埋める指導・逆転するしかけ
  • 生活力格差を埋める指導・逆転するしかけ
  • コミュニケーション度格差
  • “システム”で生活力格差を埋める
書誌
女教師ツーウェイ 2008年3月号
著者
小田 哲也
本文抜粋
生活力の「格差」。どのようなときに生じるか。例えば、クラスには行動が極端に遅い子がいる。給食の片付けをしない。帰りの用意をしない。体操服を着替えない。注意が様々な方に向き、やらなければならないことが見…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 小集団学習の裏わざを身につける
  • 小集団を学習に乗せるコツ
  • 反応がにぶい子への刺激を与えるコツ
書誌
授業研究21 2007年12月号
著者
小田 哲也
ジャンル
授業全般
本文抜粋
授業づくりで「小集団」を教師が意識することや「小集団」を子どもたちに意識させることは大切である
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ