詳細情報
特集 書くことが苦手な子に対する指導
書くことが苦手な子に対する指導―中学年
「年間を見据えた指導」と「単元毎の指導」
書誌
国語教育
2010年10月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
クラスに必ずいる「書くことが苦手な子」。このような子ども達に「書きなさい」と言っても書けるようにはならない。ましてや「思った通りに書きなさい」と言ってもダメだ。「書くことが苦手な子」には、正しい処方箋が必要だ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・書くことが苦手な子・その原因は何か
書くことの教育の本質的な課題
国語教育 2010年10月号
提言・書くことが苦手な子・その原因は何か
教師に媚びさせない
国語教育 2010年10月号
提言・書くことが苦手な子・その原因は何か
教師の学習指導のあり方にこそ原因がある
国語教育 2010年10月号
提言・書くことが苦手な子・その原因は何か
書く場の条件に基づいて書く技能・習慣の形成不足
国語教育 2010年10月号
提言・書くことが苦手な子・その原因は何か
「書く内容がすでにある物事について書くこと」の軽視
国語教育 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
書くことが苦手な子に対する指導―中学年
「年間を見据えた指導」と「単元毎の指導」
国語教育 2010年10月号
アドラー心理学に学ぶ「勇気づけ」実践講座 12
ユニークでかけがえのない子供たち
授業力&学級経営力 2019年3月号
「言語事項の力」を伸ばすための発展学習の教材開発
教材開発の端緒となる、2つの「観」にまつわる実践
国語教育 2003年10月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 12
小学3年/「モチモチの木」(光村図書)
国語教育 2022年3月号
基礎的国語能力を鍛える 12
伝統的な言語文化の授業づくり
国語教育 2009年3月号
一覧を見る