詳細情報
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
西の端の“旧教育文化”校と“新教育文化”校
書誌
向山型算数教え方教室
2008年11月号
著者
小田 哲也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.未だに校内研究で「問題解決学習」 長崎県には,未だに「学力をつけるためには問題解決学習で行わなければならない」と信じて校内研究に取り組んでいる学校が多い。文化の伝達が遅い西の端の県であるからこれは仕方のないことである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
「問題解決学習」主流の“末端”も数年後にはひっくり返る
向山型算数教え方教室 2005年11月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
実践者も限界を感じている
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
導入や研究授業でしか行われない
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習が,子どもを混乱させている
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
優等生の力で進む問題解決学習
向山型算数教え方教室 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
西の端の“旧教育文化”校と“新教育文化”校
向山型算数教え方教室 2008年11月号
楽しい国語授業をこう創ろう―小学校上学年
楽しく語感を高める
国語教育 2011年4月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 6
小6/みんなが楽しめるイベントにしよう
教材:みんなで楽しく過ごすために(…
国語教育 2024年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 72
神奈川県の巻
社会科教育 2004年3月号
一覧を見る