詳細情報
特集 子ども“集団の力関係”格差10場面―埋める指導・逆転するしかけ
生活力格差を埋める指導・逆転するしかけ
コミュニケーション度格差
“システム”で生活力格差を埋める
書誌
女教師ツーウェイ
2008年3月号
著者
小田 哲也
本文抜粋
生活力の「格差」。どのようなときに生じるか。例えば、クラスには行動が極端に遅い子がいる。給食の片付けをしない。帰りの用意をしない。体操服を着替えない。注意が様々な方に向き、やらなければならないことが見えなくなる子だ。最近、このような子が増えた。クラスに二人も三人もいる場合がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
集団の力関係
女教師ツーウェイ 2008年3月号
教室の生活力格差をどう捉えればよいか
能力が発揮できるよう、教師は働きかける
女教師ツーウェイ 2008年3月号
生活力格差を埋める指導・逆転するしかけ
やんちゃ度格差
どの子も活躍する場を仕組む
女教師ツーウェイ 2008年3月号
生活力格差を埋める指導・逆転するしかけ
やんちゃ度格差
クラス全員をやんちゃにしたい! 子どもを見つめる大人の度量
女教師ツーウェイ 2008年3月号
生活力格差を埋める指導・逆転するしかけ
人気度格差
人気度格差は遊びの中に表れ、教師の接し方が格差を是正する
女教師ツーウェイ 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
生活力格差を埋める指導・逆転するしかけ
コミュニケーション度格差
“システム”で生活力格差を埋める
女教師ツーウェイ 2008年3月号
月〜金の延長ではない「土曜教育活動」の具体的プラン
土曜日の教育活動で体験格差を是正する
教室ツーウェイ 2014年9月号
GIGA FULNESS 授業設計×学級経営×働き方改革=子どもも教師…
Canvaで単元のクラウド・シフト
クラウドによる相互参照?共同編集?相互評価で一歩先のGIGA活用へ
授業力&学級経営力 2023年4月号
資料編
人権学習の領域と内容から学習を構想する
二〇〇六年三月 人権学習カリキュラム検討委員会報告書『人権学習プログラ…
解放教育 2010年10月号
一覧を見る