検索結果
著者名:
小森
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 移行期の理科研究スキル 中学校 (第11回)
  • 「火山岩」「深成岩」「断層」「褶曲」
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
小森 信男
ジャンル
理科
本文抜粋
15年間科学部において,火星の岩石が赤褐色をおびている一因を調べる生徒実験研究を指導している. 1.指導のポイント…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「教えて考えさせる授業」の工夫
  • 「教えて考えさせる授業」理科の授業どこを見直すか
  • 知識をもとに推論して実験で確かめる
書誌
授業研究21 2010年2月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 観察実験が初めにありきではない 理科授業において、観察や実験はたいへん重要である。子どもたちは、黒板や教科書だけの授業ではなく、観察や実験による実体験から、感動を伴って学習することができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 『授業の腕をあげる法則』から学ぶ (第11回)
  • 定跡(定石)を知り、まねをせよ
書誌
授業研究21 2010年2月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 定跡(定石)を学ぶ ある新任教員が、私の理科授業を追試していたら、「まねしないで、自分で考えなさい」と指導されたという…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 発達障害児の余暇活動
  • 簡単,きれい,感動の理科実験
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
著者
小森 栄治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 簡単きれい感動の3K  理科室というと,暗い,臭い,汚い(あるいは危険)の3Kという印象が強い。それに対して,私は子どもたちには簡単,きれい,感動の3Kで理科実験の楽しさを伝えるようにしている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善 (第22回)
  • 思考力・判断力・表現力等の育成と「授業改善」(9)
  • 「B書くこと」の問題点とは
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「思考力・判断力・表現力等の育成」は「百年の計」―教育は「朝令暮改」であってはならない― 私の所属する大学でも、様々な議論はあるもものの良かれということで、教員免許更新の準備を四苦八苦しながら進め…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「理科離れ」にどう対応するか
  • 提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
  • 教師の理科好きが子どもたちに伝わる
書誌
授業研究21 2010年1月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 教師が理科好きであることが第一 教師自身が理科好きで、楽しそうに授業することの影響力はたいへん大きい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 『授業の腕をあげる法則』から学ぶ (第10回)
  • 根拠をもって実態をつかめ
書誌
授業研究21 2010年1月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 根拠をもって数値を示す 向山洋一氏はいう。(一四七ページ)  教室の子どもたちの実態を正確に理解すること、ここからすべてが始まる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―伝え合う表現スキルと理解スキルの学習づくり
  • 提言・伝え合う表現スキルと理解スキルの育成課題
  • 「言語活動の充実」に必要な「言語技術」とは何か―「記録・要約・説明・論述」等を中心に―
書誌
実践国語研究 2010年1月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに―「言語技能(スキル)」  本稿では、「記録・要約・説明・論述」等に必要・不可欠な「言語技能(スキル)」を提言したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「戦後教育観」何を脱皮すべきか
  • 理科授業の最重要課題は何か
  • 日本の科学や技術に誇りをもち、意思決定できる子どもたちの育成
書誌
現代教育科学 2009年12月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 愛国心は国旗・国歌だけではない 愛国心というのは、君が代を歌い、日の丸を掲揚するだけではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「聞く力」を鍛える授業アイデア
  • 戦後の「話す・聞く」指導の問題点
  • 「話す・聞く」指導の変遷―受動的言語能力から能動的言語能力へ―
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 昭和33年度版学習指導要領・国語の場合 ―「話を聞き」、「話をし」から― 昭和33年度版学習指導要領から、法的拘束力をもち、教育基本法とともに教科書検定の基準になった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善 (第21回)
  • 思考力・判断力・表現力等の育成と「授業改善」(8)
  • 説明的文章教材でPISA型読解力を育成する
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学校教育支援の財政的支援は十分か ―日本は、28か国中27位! OECD(経済協力開発機構)は、2006年の加盟国の国内総生産に占める公的教育費の割合を公表した。調査は、幼稚園から大学までの公的教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 学習意欲を促す「ゆさぶり発問」
  • 学習意欲を促す理科の「ゆさぶり発問」とは
  • 予習が効かないで自由に討論できる発問
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 予習している生徒が間違える発問 予習したり塾で先に学習したりしている生徒には、実験の予想をする面白さが味わえない。教科書にあるような知識を問う発問ばかりでは、できる生徒とできない生徒が固定してしま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 『授業の腕をあげる法則』から学ぶ (第9回)
  • 明るい笑顔で授業し、「できた」を体験させよう
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 明るい笑顔で授業しよう 向山洋一氏は、子どもに好かれる教師の共通点を次のようにあげている。(七三ページ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 感動の理科教育
  • 理科授業で原理から応用まで
書誌
教室ツーウェイ 2009年12月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 理科の学力は高くても 日本の子どもたちは、国際調査で学力は高くても、「理科は日常生活に役立つ」とか「将来理科に関係する職業につきたい」と思う割合が、たいへん低い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善 (第20回)
  • 思考力・判断力・表現力等の育成と「授業改善」(7)
  • 「気持ち国語」から「考える国語」へ
書誌
国語教育 2009年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 マニフェスト(政権公約)では ―「親の収入高いほど好成績」なのか―  子供たちの「生きる力」としての「思考力・判断力・表現力等の育成」も、全国民的な課題である。と同時に、我が国の自殺者数が年間3万…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 『授業の腕をあげる法則』から学ぶ (第8回)
  • 教えてほめて励ませば必ず伸びる
書誌
授業研究21 2009年11月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 ほめことばが子どもを変える ほめることがどんなに重要であるかを痛感したことがある。 十年以上前の入学式の日のことだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 心を育てる言葉かけ
  • たった一言が人の心を暖める
書誌
心を育てる学級経営 2009年11月号
著者
小森 栄治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
たった一言が人の心を傷つける たった一言が人の心を暖める  とても有名な言葉である。多くの人の信条となり、紹介されている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 発達障害児のワーキングメモリーに配慮し鍛える授業
  • 理科におけるワーキングメモリー
  • 理科は暗記ではない 記憶は最小限に限定
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
著者
小森 栄治
ジャンル
特別支援教育/理科
本文抜粋
1 理科は暗記と嫌われる 理科や社会は暗記科目だと思い込んでいる生徒が多い。そして,「覚えることが多いから嫌い」となる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善 (第19回)
  • 思考力・判断力・表現力等の育成と「授業改善」(6)
  • 「言語活動例」は全国学力調査に対応しているか
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「思考力・判断力・表現力等の育成」の諸問題 (1)子供たちの学力揺籃場所と児童虐待 現下(執筆時)、都議選での自民党の敗北が大きく話題になり、そして、衆議院解散が迫っている。また、農林水産省のヤミ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 『授業の腕をあげる法則』から学ぶ (第7回)
  • 個別に評定し、大いに褒め励まそう
書誌
授業研究21 2009年10月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 第九条 個別評定の原則  誰が良くて誰が悪いのかを評定せよ  これだけを読むと、「私もふだんやっていることだ」と思いがちだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ