検索結果
著者名:
小森
全777件(161〜180件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 言語活動例の開発 (第10回)
  • 国語科の思考力・判断力・表現力等の育成とは
  • 平成10年度版と平成20年度版との比較
書誌
国語教育 2012年1月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに―新国語科の立場を考える 先の12月号までで、「思考力・判断力・表現力等を育成」するための「言語活動例の開発」を目的に、「全国学力・学習状況調査」A、B問題の検討がほぼ終了した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 書評
  • 『授業の流れがよくわかる! 国語科板書の実物モデル40』若林富男編著
書誌
実践国語研究 2012年1月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本著の板書力で推進する 新教育課程の本丸≠ヘ、何か。それは、「思考力・判断力・表現力等の育成」である。この本丸≠ノどのように取り組むのか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 新指導要録で国語科授業を変える (第5回)
  • 「B 書くこと」の評価規準の具体化A
書誌
実践国語研究 2012年1月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「書く能力」の育成  前号に続き、「評価規準の作成のための参考資料」(国立教育政策研究所、以下、『参考資料』とする)の設定例を取り上げる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2012年1月号
著者
須田 実・花田 修一・小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
今回の特集として「読むこと」「書くこと」の関連を図り「目的・内容・要旨などをとらえながら読む能力・書く能力の言語力を高める」ための実践課題をどう開発するかについての提言をお願いした。どの論考も「自分の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 教科指導の基本
  • 理科 (第10回)
  • PISA型学力をつける
書誌
教室ツーウェイ 2012年1月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 用語の暗記で終わらせない 光合成、食物連鎖などの用語を覚えさせるだけなら教師でなくてもできる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 書評
  • 『小学校国語科 言語活動パーフェクトガイド』1・2年/3・4年/5・6年(水戸部修治編著)
書誌
国語教育 2011年12月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本著の使命≠ニその構成の特色 全面実施を迎えた教育課程の最大の課題は、言語活動の充実と理数教育の充実とである。各学校はどのように取り組むべきか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 言語活動例の開発 (第9回)
  • 平成22年度「小学校国語B[4]」
  • どのように思考力・判断力・表現力を育成するのか
書誌
国語教育 2011年12月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「小学校国語B4」とは  次頁のような、「情報を関係付けて読む〈目覚まし時計〉」である。 (1)出題の趣旨は、「目的や意図に応じ、必要な情報を関係付けて、理由を明確にして説明することができるかどう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 2 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 〈確率〉
  • 意外性のある実験で確率の授業が白熱する!
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
小森 弘三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材づくりの工夫 授業は導入が大事。実験や作業をさせて,生徒に「これから学ぶことは何か楽しそう」と思わせることができたら成功です。特に,確率は意外性のある実験ができるので,適切な場面で取り組んでみ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 理科 (第9回)
  • 基礎知識、学力をつける
書誌
教室ツーウェイ 2011年12月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 基礎知識、用語を押さえる 光合成、食物連鎖などの用語や、原子や天気図の記号、リトマス紙やBTB溶液の色の変化など、理科ではさまざまな覚えておくべきことがある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ
  • 提言 子どもの「やる気」を引き出す教師の力量とは
  • その「やる気」は誰が発見するのか―「言葉かけ」の前に―
書誌
授業力&学級統率力 2011年12月号
著者
小森 茂
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 新(真)の教職の立場とは 「やる気」を発見するのは教師の前に、その子どもと衣食住を共にする“保護者”である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 戦後の「教育論争」から何を学ぶか
  • 「基礎学力論争」から何を学ぶか
  • この「世の中」の「各地域・社会」の中の「各学校」
書誌
現代教育科学 2011年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 この「世の中」と「基礎学力論争」(執筆当時)  我が国は、千年に一度有るか無いかという大地震と巨大津波との後も、直に福島第一原発事故が連続し深刻で広範な放射能汚染の影響が続いている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 板書の改善で熱中授業を創る
  • 提言・熱中授業へ導く板書の改善
  • 板書力と思考力・判断力・表現力等の育成
書誌
国語教育 2011年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 熱中授業とは―「言語活動の重視」との関係=@未だに「言語活動の重視」を方法概念ではなく、目的概念と理解する傾向がある。その為か、言語活動あって学習指導無し≠ニ指摘される国語科授業が散見される…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 言語活動例の開発 (第8回)
  • 平成22年度「小学校国語B[3]」
  • どのように思考力・判断力・表現力を育成するのか
書誌
国語教育 2011年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 相手意識と自分意識との関係≠確立する  我が国の「なでしこジャパン」が、FIFA女子ワールドカップで優勝(金メダルを獲得)した。快挙である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 言葉の力をつける個別学習・グループ学習・一斉学習
  • 提言 言葉の力をつける個別学習・グループ学習・一斉学習
  • 国語科授業が成立するために―独自学習から相互学習へ―
書誌
実践国語研究 2011年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言葉の力を育成するために ―この順序の合理性を問う― 新「小学校学習指導要領 第1章 総則」では、次のように示された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 書評
  • 『飛田多喜雄先生に学ぶ』飛田多喜雄先生記念論文集編集委員会編
書誌
実践国語研究 2011年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
飛田多喜雄先生の実践理論とは何か。その深遠な全容を野地潤家博士は「国語教育史上の位置と業績」(特別寄稿)で体系化されている。例えば、飛田先生の教師論は「国語の授業ほど教師の手腕が学習者に反映するものは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 新指導要録で国語科授業を変える (第4回)
  • 「B 書くこと」の評価規準の具体化
書誌
実践国語研究 2011年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「B 書くこと」の授業展開 前号では、「A 話すこと・聞くこと」を取り上げた。その評価のポイントは、一人一人の子供たちが考えたり判断したり想像したりしたことを、自分の言葉で書く(記述する)ことであ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2011年11月号
著者
須田 実・花田 修一・小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
学習の展開状況に応じて児童生徒の思考力、判断力、表現力を高めていく学習過程についての課題は、自ら考え、伝え合う力を活かす学習交流を行ない、より充実した成果を生み出す学級全体での成果を高めるように努めた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 教科指導の基本
  • 理科 (第8回)
  • 実験の準備を効率的に
書誌
教室ツーウェイ 2011年11月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 実験セットで保管する 単元ごとに必要な実験器具、消耗品リストを作って、実験セットを、まとめて保管しておくと便利である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 集団思考を促す発問の開拓
  • 集団思考を促す理科の発問の技
  • 考えることの楽しさを味わえる発問を
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 実験の失敗から発問する 集団思考を促すには、考えることや自由な発想を楽しむ雰囲気、間違いを恐れず自由に発言できる雰囲気を作る必要がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 言語活動例の開発 (第7回)
  • 「自分の考えの形成及び交流」と「小学校国語B」
  • 思考力・判断力・表現力を育成できるか
書誌
国語教育 2011年10月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 平成22年度「小学校国語B」の役割とは 平成23年度の全面実施を視野に、この平成22年度「小学校国語B」に期待されていた役割とは何か…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ