検索結果
著者名:
山元 隆春
全20件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • わが県の国語ソムリエ (第144回)
  • 広島県
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
山元 隆春
ジャンル
国語
本文抜粋
下畦恵美子教諭(呉市立宮原小学校) 三人の六年生が「海のいのち」(立松和平)の一場面について,「太一は,何に気が付いてクエ(瀬の主)を打つことをやめたのだろうか?」という話題で話し合っている(児童名は…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第53回「博報賞」受賞(国語教育に関する領域)
  • 「未来のわたし」をつくり出す
  • 高知県 高知市立江陽小学校
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
山元 隆春
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全3ページ (無料提供)
  • 特集 あなたの知らない教材研究
  • [提言]よりディープな教材研究のために
  • 文学の教材研究に「深さ」を生む五つの視点
書誌
国語教育 2023年8月号
著者
山元 隆春
ジャンル
国語
本文抜粋
視点1 文学の授業でどのような読者を育てるか 文学の教材研究に「深さ」を生むためには,「教材論」「学習過程論」のどちらにも目配りが必要だ。そうでなければ「教材研究」にはならない。教材とするテクストを前…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第52回「博報賞」受賞(国語教育に関する領域)
  • 広島県府中町立府中小学校
書誌
実践国語研究 2023年1月号
著者
山元 隆春
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全3ページ (無料提供)
  • 特集 教材研究からICT活用まで 文学の授業“Reデザイン”
  • 【提言】文学の授業をいかに“Reデザイン”するか
  • 文学の授業の可能性と求められる“Reデザイン”
  • 自分とは異なる誰かの思考構造と関わる
書誌
国語教育 2021年6月号
著者
山元 隆春
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「精読」のための「道標」と「核になる問い」 文学の授業には,他のジャンルの授業にはないいくつかの可能性がありますが,そのなかでも重要なのは,自分と異なる誰か(作者,語り手,登場人物,他の読者)の思…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「深い学び」
  • 「深い学び」と評価
  • 提案/学びを見取り,励まし,「自分のテーマ」の発見をいざなう
書誌
国語教育 2019年11月号
著者
山元 隆春
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「深い学び」としての「自分のテーマの発見」 田村学『深い学び』(東洋館出版社,2018)では,「知識・技能」が「関連」づけられて,「構造化」「身体化」し「高度化」して,それが「駆動する状態に向かう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • SCHOOL REPORT (第10回)
  • 博報賞受賞校訪問
  • 取材先:島根県浜田市立弥栄中学校
書誌
国語教育 2018年3月号
著者
山元 隆春
ジャンル
国語
本文抜粋
1 空の近い場所にある学校 豁然として開朗なり。 これは、陶淵明の「桃花源記」の最初の方で、「魚人」(漁師)が、山の隧道を抜けて「桃源郷」を目の当たりにするところにあらわれる一文である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • SCHOOL REPORT (第9回)
  • 博報賞受賞者訪問
  • 取材先:大阪府大阪市立昭和中学校
書誌
国語教育 2018年2月号
著者
山元 隆春
ジャンル
国語
本文抜粋
天窓から光の射す学び舎へ 阪和線南田辺駅からしばらく、マンションの建ち並ぶ沿線の街並みを歩いて、角を曲がると、そのマンションの間に、大きな講堂のような建物が見えた。門柱に「大阪市立昭和中学校」とある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資質・能力を育成し深い学びを実現する学習評価・大研究
  • 提言 資質・能力を育成し深い学びを実現する学習評価とは
  • 国語科でのアクティブ・ラーニングの授業展開と評価
  • 友だちや教師からのフィードバックが組み込まれた授業をつくる
書誌
国語教育 2017年3月号
著者
山元 隆春
ジャンル
国語
本文抜粋
1 アクティブ・ラーニングで 目指す「深い学び」とは何か アクティブ・ラーニングは、「審議のまとめ」にも書かれているように「学習・指導方法の改善」のためのアイディアであり、子どもが能動的な学習をできる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 小特集 年度当初から育みたい読書習慣―手立てと実践―
  • 提言
  • 子どもを読書家にするサイクルを築く―読書への「エンゲージメント」を高めるために
書誌
国語教育 2016年4月号
著者
山元 隆春
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書の時間と空間をどうするか 現在の勤務先に勤めはじめてから、筆者は電車で通勤していますが、片道で二時間ほどかかります。それまでの勤務先では自動車で十五分ほどの通勤でしたので、勝手がずいぶん違って…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • ビギナーズQ→プロがモデル回答 「国語って楽しい!」声あがる教室設計のバックヤード
  • 文学教材のモラル決着癖から逃れたいが
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
山元 隆春
ジャンル
国語
本文抜粋
◎解釈を語るのでなく、子どもの発言に耳を傾ける 学習した多様なことがらを手際よくまとめて決着をつけたくなる。「つまりこういうことだね」と締めたくなる。それが「モラル決着癖」である。そこから逃れるために…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語を面白がる!“はてな?授業ネタ”100
  • “国語を面白がる子”続出!はてな?の仕掛け方
  • 詩歌を面白がる! はてな?の仕掛け方
書誌
国語教育 2014年8月号
著者
山元 隆春
ジャンル
国語
本文抜粋
一 詩歌に「はてな?」をいかに見つけるか? 次のような俳句を考えてみる。 濛々と狭霧は充てり朝の河…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 プロ教師力をつける“新しい校内研修”
  • 「新しい課題」に取り組む校内研修とは
  • 小・中一貫に取り組む校内研修とは
書誌
学校マネジメント 2006年6月号
著者
山元 隆春
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 カリキュラムの一貫性・指導の連続性 小学校と中学校のそれぞれの教科指導に携わる教師が、連携しながら実践を進めるうえでは、現実的にさまざまな困難がつきまとう。何より、小学校と中学校とのあいだの「連携…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第180回)
  • 山口県
書誌
国語教育 2006年3月号
著者
山元 隆春
ジャンル
国語
本文抜粋
山口県内の小・中学校で活躍している先生方の中から三人を紹介したい。 後藤由美江教諭(山口大学附属山口小学校)は「書くこと」の領域の実践研究に焦点を当てた実践研究を進めている。山口大学大学院教育学研究科…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 〈対話〉をキーワードにした国語科授業の改革
  • U〈対話〉をキーワードにした国語科授業
  • 「読むこと」と〈対話〉(文学的文章)
  • 理論/「読むこと」と対話
書誌
実践国語研究 別冊 2003年12月号
著者
山元 隆春
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読者反応理論における「対話理論」 リチャード・ビーチは「読者反応理論」が提起した問題を教師の「意思決定」を支えるための「専門家の知恵」とすることが可能ではないかという問題提起を行った。そのビーチは…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 書評
  • 『到達度を明確にした国語科の学力保障 授業づくりの基礎編』(大森修監修・松野孝雄著)
書誌
国語教育 2003年10月号
著者
山元 隆春
ジャンル
国語
本文抜粋
松野孝雄氏による本書は、現在の小学校国語科で子どものことばの力を伸ばしていくためにはどのような実践をおこなっていけばよいかということを探った書である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ