詳細情報
特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「深い学び」
「深い学び」と評価
提案/学びを見取り,励まし,「自分のテーマ」の発見をいざなう
書誌
国語教育
2019年11月号
著者
山元 隆春
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「深い学び」としての「自分のテーマの発見」 田村学『深い学び』(東洋館出版社,2018)では,「知識・技能」が「関連」づけられて,「構造化」「身体化」し「高度化」して,それが「駆動する状態に向かうこと」が「深い学び」であるとされています。少なくとも,「知識・技能」を記憶したり,身につけたりするこ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
資質・能力を育む「深い学び」とは
【「深い学び」のメカニズム】豊かに関連付いた知識を生み出す
国語教育 2019年11月号
資質・能力を育む「深い学び」とは
【「深い学び」と授業デザイン】対話型論証で教科の枠を越えた学びを創る
国語教育 2019年11月号
資質・能力を育む「深い学び」とは
【「深い学び」と知識の構造化】知識・技能を高度化し,駆動させる
国語教育 2019年11月号
「深い学び」とPBL(プロジェクト型学習)
提案/深まるプロジェクトをデザインする
国語教育 2019年11月号
「深い学び」と思考ツール
提案/思考ツールを用いて,問い,考え,交流する授業を
国語教育 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
「深い学び」と評価
提案/学びを見取り,励まし,「自分のテーマ」の発見をいざなう
国語教育 2019年11月号
一覧を見る