検索結果
著者名:
酒井 臣吾
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • 『教室ツーウェイ』が教育文化をどう変化させたか
  • ●論文の書き方●研究の仕方と方法●イベントの創造の三点から、教育文化の変化を考える
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
酒井 臣吾
本文抜粋
A理念で教育を語ることを拒否する。 事実で教育を語ろうとよびかける。 B無限定で遠大な「研究の結論」を拒否する。「限定したささやかで確実な結論」を求める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式2014 (第6回)
  • 色付き版画で地域自慢をしよう
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
新幹線の隣の席から、突然「イチゴだ、イチゴだ!」と可愛らしい声が聞こえた。二歳か三歳の子が絵本を指差しながら何度も何度も叫ぶのである。「タケちゃんはイチゴが好きだものねえ。」母は笑っていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 酒井式2014 (第5回)
  • ひつじ年のカレンダーと年賀状
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
来年は、ひつじ年である。 酒井式は、どんな動物でもスイスイと作れる。上のようにひつじの顔と胴体を描いたら、それを切り抜いて下のようにカレンダーにしてしまう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 特集 え、本当?!“歴史上のモノ・ヒト・コト”面白話
  • 日本の絵画作品―モノ・ヒト・コトで語る面白ウラ話
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
社会
本文抜粋
「深川の雪」からみる歌麿 今年の日本絵画に関するビッグニュースは何といっても、「深川の雪」の一般公開だろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 酒井式2014 (第4回)
  • 美しいスパッタリングの基本的技術
書誌
教室ツーウェイ 2014年10月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
ずっと以前から、スパッタリングで教材を作ってみたいと思っていた。 しかし、この技術は子どもたちの手にあまるものなので我慢していたが、やっと一つのシナリオが誕生した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 酒井式2014 (第3回)
  • 近景と遠景どちらが主役?
書誌
教室ツーウェイ 2014年8月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
まず私が現職のころ指導した二枚の絵を見ていただこう。 もし、近景の草と遠景の家並はどちらが主役かと問われたら、どう答えるだろうか。草だと言う人もいるだろうし、いや家並だという人もいるだろう。それは人の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 巻頭言
  • 何をどう教え,何をどうほめるか
  • シナリオ「先生の顔」から考える
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
酒井式シナリオの中で追試が一番多いのが,「先生の顔」である。「友だちの顔」や「自画像」「家族の顔」も含めたら,圧倒的な追試の数になるだろう。しかも,そのほとんどが成功し,子どもたちの大きな満足感の中で…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 酒井式2014 (第2回)
  • 「ヤマタノオロチ」の造形について
書誌
教室ツーウェイ 2014年6月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
たしか、私が国民学校の一年生か二年生の頃、このヤマタノオロチの話を聞いた。 岩倉先生という若い男の先生だった。低学年にもかかわらず、古事記や日本書紀の中にある神話を次々と話してくれた。中でも、このヤマ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 酒井式2014 (第1回)
  • 因幡の白兎のワンポイント
書誌
教室ツーウェイ 2014年4月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
試作品を描いていて最も苦労したのは兎である。兎の形ではない、兎を画面のどこに配置したらいいかで迷うのである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 酒井式2013 (第6回)
  • 「打率10割」の効用
書誌
教室ツーウェイ 2014年2月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
「酒井式は打率10割」という言葉を、よく聞くようになった。これは間違いなく私が言った言葉であって責任は全て私にある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 酒井式2013 (第5回)
  • スチレン版画の可能性を広げる
書誌
教室ツーウェイ 2013年12月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
左の作品は、この頃全国的に広がってきたスチレン版画である。 この版画は低学年の子どもたちに思う存分「線描き」の楽しさを味わわせるにはよい材料である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 酒井式2013 (第4回)
  • 消しゴムスタンプで抽象の世界を覗く
書誌
教室ツーウェイ 2013年10月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
右は私がやったスタンピングである。 やっている最中は、私は何かしら具体物のイメージを持たないように努めた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 酒井式2013 (第3回)
  • 『ミッケ!』で酒井式のトレーニングを
書誌
教室ツーウェイ 2013年8月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
右は酒井式シナリオ「ひまわりと小人」の作品として見てもよい。しかしよく見ると小人の数が多いなあと感じはじめる。そして小人の動作も多種多様でしかもなかなかうまいなあ─とも感じてくるだろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 酒井式2013 (第2回)
  • シナリオ「黒い船に乗って」のポイント
書誌
教室ツーウェイ 2013年6月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
隼人君は、すてきな黒い船を手に入れました。さっそく友だちとペンキで模様を描き入れました。名まえを「はやと一号」とつけました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 酒井式2013 (第1回)
  • シナリオ「さくらとぼく・わたし」
書誌
教室ツーウェイ 2013年4月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
酒井式では、「丁寧に、根気よく」が中心課題である。この課題を達成させるためのシナリオである。 酒井式描画法研究会 酒井臣吾…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 酒井式2012 (第6回)
  • ステンシルの美しさを十分に出すための二つのポイント
書誌
教室ツーウェイ 2013年2月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
「かさこ地蔵」をステンシルで表現させてみた。ステンシルはカッターナイフを使う。カッターナイフは実に危険だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式2012 (第5回)
  • 色刷り紙版画に挑戦しよう
書誌
教室ツーウェイ 2012年12月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
─森の中にポツンと小さなお地蔵さんが立っていました。村の人たちは、赤ちゃんが生まれるたびにおだんごを供えました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ユニバーサル認知された!酒井式描画法
  • 酒井式描画法二つの基本、消さない」「部分を積み上げる」から「部分配置・つなぎ法」へ
書誌
教室ツーウェイ 2012年11月号
著者
酒井 臣吾
本文抜粋
二つの基本が生まれた背景 私が三十一歳の頃、「早描き臣吾の頭」とアダ名をつけられたことがある。 六年生が五クラスあり、その五クラスの担任がみんな男性教師で、みんな二十代と三十代。その上、五人ともに五年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 酒井式2012 (第4回)
  • 一つの技術から広がるバリエーション
書誌
教室ツーウェイ 2012年10月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
下のAは、いわゆるキャンプファイヤーの絵だ。新潟県では、五年生の秋に合宿体験学習があり、キャンプファイヤーか、キャンドルサービスの体験をする学校が多い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ