検索結果
著者名:
寺井 正憲
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 説明文の新しい教材・新しい指導
  • 自分の考えを育てる説明文の学習指導
書誌
実践国語研究 2004年9月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題の所在―情報の切り貼り 現在の説明文の学習指導における課題は何だろうか。目的に応じて読むという学習指導要領の目標を実現するために調べ学習や表現学習などが盛んに行われている。そこで問題になってい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 国語力の基礎・基本
  • 国語力の基礎・基本とは
  • 言語運用能力としての基礎基本
書誌
実践国語研究 2004年5月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 総合の後に求められる国語力 昨年度から小学校で掲げられる研究テーマが総合的な学習から教科をテーマにしたものに移ってきた。なかでも国語と算数が多い。総合的な学習では、情報の収集時における調べ学習、イ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 語りに学ぶコミュニケーション教育 (第6回)
  • コミュニケーション行為としての聞く力
書誌
実践国語研究 2004年3月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 理解行為としての聞く力 語りにおける聞く活動は、一般的には理解や鑑賞の行為として考えられている。高橋俊三は、聞く活動を次の五類に分け、言語機能を割り当てている。「@聞き浸る(聞き入る)…鑑賞的に聞…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 語りに学ぶコミュニケーション教育 (第5回)
  • 伝える力―分かち合うための知恵を伸ばす
書誌
実践国語研究 2004年1月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 伝わってなんぼ 現在のプレゼンテーション活動などの伝え合う学習指導の問題として、本連載の第一回にも触れたが、話し手は伝えたくて伝えようとしておらず、聞き手は聞きたくて聞いていない点が指摘できる。そ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 説明文を生かす―要約から引用へ
  • 対談:説明文を生かす―要約から引用へ
書誌
実践国語研究 2003年11月号
著者
寺井 正憲・井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教科書の説明文をどのように見るか 井上 本誌の特集主題「説明文を生かす―要約から引用へ―」について、説明文指導の専門家である千葉大学の寺井正憲教授においでいただき、対談を行いたいと思います。よろし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 語りに学ぶコミュニケーション教育 (第4回)
  • 愛を語り、愛を分かち合う
書誌
実践国語研究 2003年11月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 何を語るのか――筆箱を語るワークから学ぶもの―― 語るという営みにおいて、語り手が語っているもの、語り手と聞き手の間に分かち合われるものはいったい何か…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 語りに学ぶコミュニケーション教育 (第3回)
  • コミュニケーション戦略、あるいはメタコミュニケーション能力の育成
書誌
実践国語研究 2003年9月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 語りにおけるコミュニケーション戦略 図書館や地域の子ども文庫などでお話を語っている専門的な語り手(ストーリーテラー)は、語りを行おうとするとき、一般にどのようなことに注意を払うのであろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 語りに学ぶコミュニケーション教育 (第2回)
  • 共同体の社会意識を育むコミュニケーションの場
書誌
実践国語研究 2003年7月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 コミュニケーションの場を創造する コミュニケーションの授業を行おうとするとき、どのような視点から構想を始めるのだろうか。話し手の話題や話し方からであろうか。話す機会や場からであろうか。内容を持つ→…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 語りに学ぶコミュニケーション教育 (第1回)
  • 語りというコミュニケーション、この愛語の営み
書誌
実践国語研究 2003年5月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
寺井正憲 一九五九年徳島県生まれ。一九九〇年筑波大学附属小学校勤務、九四年千葉大学教育学部勤務。筑波大学大学院時代から説明的文章教材の読むことの学習指導論が研究テーマで、現在は「想」に着目し表現活動も…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第142回)
  • 千葉県
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
佐久間義雄教諭(市原市立東海中学校) 勤務校の研究主任、市原地区の中学校国語部会研究推進委員、千葉県総合教育センター研究協力員などを務め、学校や地域の国語教育研究を推進しながら、数々の魅力的な単元を開…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集2 対談「確かな説明力をつける」
書誌
実践国語研究 2002年11月号
著者
寺井 正憲・井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
井上 今日は、本誌の特集になっている「確かな説明力をつける」というテーマでお話を進めたいと思います。本日は、説明文指導の専門家である千葉大学の寺井正憲先生においでいただきました。どうぞ、よろしくお願い…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第131回)
  • 千葉県
書誌
国語教育 2002年2月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
吉野和宏教諭(銚子市立高神小学校) コミュニケーション能力の育成をテーマとした音声言語教育の研究を継続して行っている。自然や文化、歴史の豊かな町である銚子を題材にして、ニュース番組をはじめとしたさまざ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
  • 『語彙力の発達とその育成』(井上一郎著)
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
本書は、井上一郎氏が、二〇年来の基本語彙研究、語彙力の発達研究、語彙指導研究の成果を集大成したもので、五〇〇頁に及ぶ大部な研究書である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 「総合的な学習の時間」と国語科の基礎・基本
  • 特集への提案
  • 言語活動の教材研究とレトリックを
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習の場の設定、あるいは学習過程の選択  平成一〇年版学習指導要領が国語科に求めているものは何か。『小学校学習指導要領解説国語編』の「改訂の基本方針」には、教育課程審議会答申の一節が引用されて、そ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学力の基礎「読む力」をどう定着させるか
  • 提言・「読む力」これだけは身につけさせたい
  • 読む力の拡大と発見―今の時代に学ぶ
書誌
国語教育 2001年1月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読む力について問う 新しい学力観に基づく試みが提案され出す平成五年頃から、読むことの学習指導においても多様な授業が行われるようになっている。例えば、説明文教材の学習指導で、事典作りやニュース番組作…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ