詳細情報
特集 「総合的な学習の時間」と国語科の基礎・基本
特集への提案
言語活動の教材研究とレトリックを
書誌
実践国語研究
2001年5月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習の場の設定、あるいは学習過程の選択 平成一〇年版学習指導要領が国語科に求めているものは何か。『小学校学習指導要領解説国語編』の「改訂の基本方針」には、教育課程審議会答申の一節が引用されて、それが示されている。殊にも、「特に、文学的な文章の詳細な読解に偏りがちであった指導の在り方を改め、自分…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集への提案
読書の質と時間意識
実践国語研究 2002年1月号
特集への提案
様々な「読書活動」で読む能力を育てる
実践国語研究 2002年1月号
特集への提案
「読むこと」の新しい教材研究
実践国語研究 2001年11月号
特集への提案
的確に「読むこと」の学習課題を把握するために
実践国語研究 2001年11月号
特集への提案
日常の生活に生きて働く「書くこと」の学習に関する一考察
実践国語研究 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集への提案
言語活動の教材研究とレトリックを
実践国語研究 2001年5月号
教師の夏休みが消えて…子ども指導のここを変える
補充指導をする
社会科教育 2003年8月号
理科 実験・観察のポイント
常に事故防止の配慮を
教室ツーウェイ 2007年8月号
4 グラフの読み取り
15 ヘビ狩りゲーム(活動の工夫)
数学教育 2018年7月号
授業の原則 6
簡明の原則
15秒以上の指示は作業記憶に保持できない
教室ツーウェイ 2011年9月号
一覧を見る